1月 26, 2019
Botanique Class | Basic

ハーブと暮らす aaaromaのレッスン

 

アロマレッスン

 

*ボタニククラスはNARDのアロマテラピーをお勉強された方の「もっと知りたい」にお答えして開催するクラスです。

 

アロマテラピーを学び始めたころ、私はそのハーブはどんな形でどんな味なの?

いつ咲いて、香りの作用以外にどんなことに使えるのかな?など知りたいことがいっぱいありました。

 

講座をスタートさせ、レッスンの時にハーブのお話をするとき、皆さんの目はいつもキラキラと輝いていました。

きっと皆さんも私と同じ気持ちなのだろうと感じました。

 

aaaromaでクラスを担当させていただくうちに、ハーブのことを「昔ながらの手法と科学的根拠」その両方を大切にしながらお伝えする講座を開きたいと思うようになりました。

 

「ハーブを暮らしに」をテーマに新たな精油やハーブを学びながら、皆さんと情報を共有し、楽しむクラスをスタートさせていただきます。

ナードのアドバイザーをお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。

*入会金や年会費などかかりません。

*他校の生徒さんは、お手数ですがナード会員証の確認をさせて下さい。

*テキストはご用意します。

教室でご用意するテキストの他に

・アドバイザーテキスト

・精油小辞典

・目で見るからだのメカニズム

をご用意下さい。

 

 

Essential oils

アドバイザーで学ぶ40種類

&

アカマツヨーロッパ・アトラスシダー・アルベンシスミント・イランイランエクストラ・カユプテ・グレープフルーツ・シダー・シトロネラジャワ・ジンジャー・スターアニス・スペアミント・セージ・セロリ・ゼラニウム・ブルボン・タイムサツレオイデス・タイムチモール・タイム・ツヤノール・タナセタム・ニアウリシネオール・ベンゾイン・マンダリン・ヤロー・ユーカリグロブルス・ユーカリ・ティベス・ラベンダーアブリアリス・ラベンダーグロッソ・ラベンダースーパー・ローズマリーベルベノン・ロックローズ

Herbs

アルニカ・ウスベニアオイ・エキナセア・エルダーフラワー・ジャーマンカモミール・カレンデュラ・セージ・セントジョーンズワート・タイム・ネロリ・ペパーミント・ハイビスカス・ブラックマロー・ラベンダー・リンデン・ローズヒップ・ローズマリー etc

Vegetable oils

アドバイザーで学ぶ6種類

アプリコット油・イブニングプリムローズ油・スイートアーモンド油・マカダミアナッツ油・アルニカ油・カレンデュラ油・セントジョーンズワート油・ココナッツオイル

Herbwater

クローブウォーター・ブラックマロウウォーター・ネロリウォーター・ローズゼラニウムウォーター・ユーカリレモンウォーター

 

 

 

Lesson

 

ボタニカル教室

全6回  月1回

(8月はお休み)

1レッスン 10:00〜15:00

(休憩30分)

毎年 春スタート

定員 4名さま 

*今後はNARDインストラクターコースを開講予定です。詳細が決ましたらご報告をさせていただきます。

 

*下記カリキュラムに加えて、アドバイザーで学んだ精油と新しい精油を学ぶ時間も組み込みます。

 

レッスン料   ¥240,000

テキスト代・材料費込み

 

 

vol.I  ハーブの成分地図を見てみよう

アロマアドバイザー

・ハーブの成分地図を見てみよう。

グルコースから作られる全てのフィトケミカルについて

・ タイムは季節で香りが違う?

タイム、ゼラニウム、ラベンダーで見るケモタイプの必要性

・ペーパーグロマトグラフィーをやってみよう

精油のクロマトグラフはどんなもの?

・なぜ水蒸気で精油は蒸留できるの?

沸点と蒸気圧について
イランイランextra、1st、2st、3stを嗅いでみよう

・アンフルラージュを体験しよう

ジャスミンのシアバターアンフルラージュ
アルニカのアンフルラージュ

・マセレーションを体験しよう

ダマスクローズインフューズドオイルで蜜蝋クリーム作り
ジャーマンカモミールマセレーションでリップスティック作り
精油成分が多いハーブの抽出法について

・フェニルエチルアルコールの香りを嗅いでみよう。

溶剤抽出法の原理

・アロマスキントナー作り

基本の化粧水の作り方
新しく学んだ精油をブレンドしてみよう

vol.II ハーブの二次代謝産物を暮らしに

・フィトケミカルって何?

天然物の生合成経路の確認
(ペントース経路・シキミ酸経路・酢酸-マロン酸経路・メバロン酸経路)

・もう一度 化学を学んでみよう

C.H.Oと原子の構造

・ 植物はl体がメイン?

二重結合は移動する?いろんな異性体について
d、l・α、β、γ・オルト、メタ、パラってなんだろう?

・10種類の官能基について

何がつくかで薬理が変わる不思議な官能基

・13の芳香成分類

大切な芳香成分類を復習しよう

・アルニカクリーム作り

vol.Iで作成したアルニカ油を使った痛み緩和アルニカジェルクリーム

・ジャスミンクリーム

vol.Iで作成したジャスミンアンフルラージュで作るシアバターホイップクリーム作り

・カレンデュラのウル抽とセントジョーンズワートの冷浸油作り

カレンデュラ乳液作り
カレンデュラウル抽とハーブの選び方

・ネロリ&レモンのクレンジングミルク

贅沢なハーブクレンジングを使ってみよう

vol.III テルペンは奥深い

モノテルペンからカロテノイドまで

ローズオイル

・メバロン酸経路の確認

テルペン系ができるまで

・環が開いてるもの閉じてるもの

鎖状、単環系、双極性モノテルペン

・固有作用の香りを嗅いでみよう

ピネン、リモネン、リナロールなど30種類以上の固有作用の香りを嗅いでみよう

・ 酸素を含まない芳香成分類

モノテルペン&セスキテルペン炭化水素

・ゲラニオールから全てが始まる?

アルコール類、アルデヒド類、ケトン類、オキサイド類、エステル類の作られ方について

・ 痛み緩和のハーブオイル

vol.IIで作成したセントジョーンズオイルを使ったボディケアオイル作り
新しく学んだ精油でブレンドしてみよう

・虫除けハーブのチンキを仕込もう

レモングラス、ゼラニウム、レモンバームなどのフレッシュハーブチンキ作り

・グリーンモイスチャライザー作り

ローズマリーでハーバル調モイスチャライザーを作ろう

・ひんやり気持ち良いミントバーム作り

メントールクリスタルでクリームを作ろう

vol.Ⅳ  ハーブの水溶性成分

オーガニックハーブ

・いろんな水溶性成分

糖類と配糖体について

・シキミ酸&酢酸-マロン酸経路とは?

フラボノイドやスチルベンの形や作用

・精油成分は全て水に溶ける?

精油成分の新たな一面を知ろう

・新しいハーブウォーターを学ぶ

5種のハーブウォータープロフィール

・ハーバルヘアウォーターを作ろう

ヘアケアに良いハーブで作るヘアケアスプレー

・芳香酒について

ハーブチンキの作り方や使い方
チンキで採れる成分や濃度の違いとは?

・いろんな樹脂と樹脂の蒸留をしてみよう

ミルラ、フランキンセンス、ベンゾインのプロフィール
蒸留水と樹脂チンキで作るアンチエイジング化粧水

・虫除けスプレーを作ろう

クローブ&ユーカリレモンウォーターとvol.3で作成したチンキで作る虫除けスプレー

・6色のハーブのチンキを作ろう

水溶性色素について
6色のハーブご紹介とチンキの作成

vol.Ⅴ 植物油とその化学

植物油

・いろんなナッツに触れてみよう

・飲む植物油と塗る植物油

栄養素としての植物油とその吸収について

・オイルとワックスの違いとは?

脂肪酸と単純脂質について
蜜蝋、ファーナスペレットなど固形脂質について

・エイコサノイドについて

炎症体質にならないために必要な暮らしの知識とは?

・新しく学ぶキャリアオイルのプロフィール

それぞれのオイルのプロフィール

・意外と知らないシアバターの造り方

シアバターの作り方を見てみよう

・植物の脂溶性色素について

オイルに溶けるカラフルなハーブ色素とは?

・ココナッツオイルとアプリコットオイルのヘアクリーム

南国の香りのヘアケアクリームを作ろう

・アルガンシャンプーを作ろう

アルガンオイルで作る毎日のシャンプー

・飲むオイルサプリを使ってみよう

美容カプセル作り方
カプセルの作り方

・ブルーのリップグロスを作ろう

ヤロー、タナセタム、ジャーマンカモミール青い色素について

vol.Ⅵ 抗菌アロマテラピーと応用

エッセンシャルオイル

・精油の抗菌力を自分の目で見てみよう

抗菌アロマテラピー実験法と手順
カラー法をやってみよう
実験結果についてまとめよう

・抗菌アロマテラピー今とこれから

抗菌アロマテラピー研究会と研修報告

・アロマと嗅覚

もう一度嗅覚作用について確認してみよう
嗅覚細胞と脳について

〜 応用クラスト作り〜

・抗菌ハンドジェル作り

手作りジェルについて
キサンタンガムなど天然ゲル剤の使い方

・ハーブリンスを作ろう

今まで作った基材を使用した手作りハーブリンス作り

・ハーブのハンドソープ作り

みんなで混ぜて作るハーバルソープ

・ファーナースペレットのジェルクリーム

ファーナースペレットの応用クラフト

・バイカラーのハーブリニメント

今まで作ったチンキやオイルで作る
ロールオンアロマのバイカラーリニメント
 

 

 

受講について

 

ハーブ

 
 

aaaromaのボタニククラスは、下記が条件となります。

 

・ナードアロマテラピー協会認定のアロマ・アドバイザー受講中または修了

・ナードアロマテラピー協会に入会していること

 

*やむをえずお休みする場合はテキストをお渡しいたします。

(次期クールでの振替は可能です。)

少人数制なのでお休みが早めにわかれば、皆さんと相談して日程を変更させていただきます。

 

*お支払いはご一括または分割払いとなります。分割でも手数料はかかりませんので、ご相談下さい。

 

*お子様連れのお客様がいらっしゃる場合ママクラス作ります。こちらは2名様以上で開講となります。

 

募集は1年に1回春となります。

定員になりましたら締め切りとさせていただきます。

 

aaaromaは無理なく自然な暮らしを取り入れながら、学びも本格的なものをご提供していきたいと考えています。

 

仲間と一緒にアロマとハーブを学び、暮らしを豊かにしてみませんか?

 

ご質問などはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

contact

 

kumiko kisaka