
Herb season
だんだんと暖かくなり、ハーブの季節が近づいてきました。
我が家のお庭も少しずつハーブが増えています。
お写真は先々週に鉢と共に仲間入りしたローズマリー。
ローズマリーは、本当に大好きなんです。
この深く濃い緑色や小さな紫や青のお花。
見ているとなんとも言えない幸せな気分になります。
園芸店に行くと分かるのですが、ローズマリーには見た目が2通りのものがあって、立性とほふく性と言います。
ほふく性なら鉢から垂れらしても可愛らしいので、バスケットに入れたりマクラメで吊るすのもお勧めです。
ローズマリーは常緑でどんなインテリアにも合うので初めて栽培される方にもお勧めできます。
さて、今日は決して広いとは言えない我が家のお庭のハーブを少しだけご紹介。
今日は鉢で育てているハーブ編です。
ハーブによって秋に剪定してますが、最近では新芽が出てきました。
この新芽が可愛いんですよね。
ハーブ好きの方にご覧いただけると嬉しいです。

雪が降った2月に剪定して、最近新芽が出てきたエルダーフラワーです。
今の時期は、風邪や花粉症対策でエルダーの花のハーブティー飲んでいる方も多いのではないでしょうか?
フルーティーな香りがたまらないハーブですよね。
我が家のエルダーは、花が咲くまでまだまだかかりそうな予感 笑
早く花が見たいです。
好きばかりで申し訳ないですが、お次は大好きなペパーミント。
ペパーミントは根で交配するため、必ず鉢で育てています。

見るからに元気。
ミントは意外と虫がつくし、葉が日に焼けるので思い切ってハーブティーやクラフトに使っています。
元々ハーブは使った方がよく育つので、是非ばんばん活躍させて下さい。
今日のラストはセージです。
風邪の時、特に喉が痛い時にお勧めのハーブ。
ティーでもうがいでも良く効きます。

花も可愛いし、お肉料理に合うのでキッチンハーブとしても活躍してくれますよ。
今日のお写真のセージとミントは鉢が小さめなので、サイズアップして植え替える予定です。
「元気なんだけど、成長しないな?」というときは鉢が小さくて成長できていないことがあります。
鉢から出すと根がびっしりってことも。
早めに鉢のサイズをアップしてあげると、またグングン成長してくれます。
ハーブを育てるのは簡単ですが、毎日ちょこっと様子を見てあげるのが長く育てるコツです。
アロマに続きハーバルセラピストの説明会のお申し込みも増えてきて嬉しい今日この頃。
ハーブのレッスンでは、今後はこういう実践的なこともお伝えできればと思います。
アロマとハーブのレッスン受講希望のお客様はメールかお電話にて、お気軽にお問い合わせ下さい。
全てのレッスンを主宰の木坂が担当します。
◾️ information ◾️
→ 講師プロフィール
◾️ 資格取得講座はこちらです ◾️

botanical cosme lesson
aaaromaのナチュラルコスメレッスンは天然素材だけを使い、ご自身に合った自然派コスメを作ります。
肌に優しい素材で日々のスキンケアをしていきたいとお考えの女性に人気があります。
最近はナチュラルコスメの良さが少しずつ広まってきて、受講生も増えています。
手作りのコスメに変えてみたい方は、どうぞお気軽にレッスンにご参加下さい。
さて、先月ボタニカルコスメレッスンを受講して下さった生徒さんよりご感想を頂きました。
お忙しい中アンケートにご協力下さり、本当にありがとうございます。
大切にご紹介させていただきます。

レッスンを受講したきっかけ
ナチュラルコスメ作りの講座を探していたところ、ホームページでこちらの教室を知りました。
何より自然素材で作れるということと、薬剤師の資格をお持ちの先生という安心感もありました。
コスメレッスンを受講してみてご感想

リップクリーム、リップグロス、クリームファンデーションの3点を作りました。
ハーブの浸出油を使ったリップやグロスは綺麗な色で、つけ心地もとても良かったです。
今回はクリームファンデだったので、次回はパウダーファンデも是非作ってみたいと思います。
講師より
有資格者であるN様が数あるスクールからaaaromaを選んで下さったことがとても嬉しいです。
作成したオリジナルのコスメを娘さん達も喜んで下さったとお聞きして、さらに嬉しくなりました。
より自然に、そして使いやすいコスメを作り続けてきた甲斐があります。
次回レッスンの時は桜が見れそうですね、どうぞよろしくお願いします。
aaaromaでは初心者の方からアロマのプロの方まで、皆さんに分かりやすいようにレッスンをしています。
レッスン受講希望の生徒さんやお客様は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
◾️ information ◾️
→ 講師プロフィール
◾️ 資格取得講座はこちらです ◾️

Medical aromatherapy lessons
先月開催のカフェスローさんでのアロマワークショップは「風邪予防・花粉症対策アロマクリーム作り」を開催させて頂きました。
今回は12名の方がご参加下さいました。
本当にありがとうございます。
少しずつメディカルアロマに興味を持って下さる方が増えてきて本当に嬉しいです。
さて、ワークショップではたくさん写真を撮ろうと意気込んでいましたが、すっかりSDカードを入れ忘れました(汗)。
今日は同じクラフトを別の日に作りにいらして下さったお客様のレッスン風景を掲載させて頂きます。

Instagramにも載せましたが. . .コーヒーではありません。
ハーブティーです。
この日はお二人共花粉症にお悩みでしたので、症状緩和のためのハーブティーをご紹介させて頂きました。
この真っ黒な色は、ハーブに含まれるアントシアニンの色です。
ハーブティーは日々続けて飲む事でじわじわと効果が出てきます。
花粉症の症状をハーブティーで克服した方が私の周りにとても多いため、試してみる価値はあります。

効能ばかりにとらわれず、美味しく飲むことも大切です。
さて、花粉対策クリームは遮光瓶1つあれば作れる簡単な工程で、かつ使用感の良いレシピでご紹介させていただきました。
精油選びも頑張っていただきました。

精油の症状緩和のお話と、禁忌の話など盛りだくさんでしたが皆さん完成までしっかりとお作りいただきとても嬉しかったです。

この時期の辛い鼻水・鼻詰まり・頭痛、他にも顔のむくみや頭重感などの緩和にメディカルアロマクリームをお役立ていただけると嬉しいです。
そして良い香りでストレス緩和もできますように。
今回はワークショップへのご参加、本当にありがとうございました!
aaaromaでは気軽に参加できるワークショップや資格取得コースを開催しています。
ご予約やお問い合わせは、メールかお電話にてお気軽にご連絡下さい。
教室見学や無料説明会もございます。
クラフト体験ご希望の方はワンコイン体験レッスンがお勧めです。
◾ information ◾
→ 講師プロフィール
◾ 資格取得講座はこちらです ◾