ビーカーに入った美しいフィトカラー。
この色素に心奪われない方がいるかしら?と思ってしまうくらい綺麗。
全て「ウスベニアオイ」別名「ブルーマロウ」というハーブから抽出できるアントシアニンという色素です。
ブルーマロウは育てやすく、ドライハーブは入手もしやすいためお勧めのメディカルハーブのひとつです。
昨年は我が家でもブルーマロウが沢山咲きました。
このお花を乾燥させてお茶にすると、とても綺麗な青いティーが完成します。
他にもブルーマロウのお茶のpH(ペーパー)を変えることで、ビーカーのような綺麗なフィトカラーを確認することができます。
フィトカラーの変化を利用して、色鮮やかなバスソルトを作ることもできます。
色が綺麗なだけでなく、ブルーマロウには粘液質が含まれているので乾燥が気になる季節の入浴剤にもお勧めです。
ハーブのフィトカラー入浴剤でバスタイムが楽しくなります。
メディカルハーブに含まれるフィトケミカルには、様々な効能が確認されています。
カロリーはないのにビタミンやミネラル、ポリフェノールたっぷり、そして味も楽しめるメディカルハーブは少しずつ人気が高まっています。
aaaromaでは、リクエストにて6月より「メディカルハーブ検定クラス」の開講が決まりました。
改めて募集させて頂きますね。
ハーブに興味がある方は是非ご参加下さい。
Aroma Adviser Lesson
4月、5月はレッスンをスタートされる方が多いナードのアドバイザーコース。
「医療者からメディカルアロマをきちんと教わりたい」とaaaromaを選んで下さる生徒さん達。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
aaaromaでは
・空間作り
・雑談を楽しむ
・テンポよく学ぶ
この3つを大切にしています。
木のアイテムやハーブ・お花が好きなので、添えることでレッスン中も自然を感じて頂けるように心掛けています。
集中しやすい2時間の間に、楽しみつつお伝えしたい内容はしっかりと組み込めるように考えてレッスンを進めています。
そして雑談も大切です。
いろんなお話をする中で疑問が生まれたり、教科書にはないけれど大切なことをお話しするきっかけになります。
主役は私でなく生徒さんになるよう心掛けています。
ハーブティーは、今の時期はフレッシュをお召し上がり頂いています。
この日は気温が高かったため、アイスペパーミントティーの蜂蜜添えに。
ちょっとした関わりですが、レッスンでハーブに触れることで植物への理解が深まると感じています。
アドバイザーコースでは「精油の化学」について触れていきます。
精油の化学は「有機化学」と言われる分野ですが、世の中のものはほとんどが有機物でできているので意外と身近なんです。
化学は暗記するのではなく、理解することでよりアロマを楽しんでいただきたいと思っています。
・スキルアップしたい方
・メディカルアロマを勉強されたい方
aaaromaで本格的なフランス式アロマテラピーを一緒に学びましょう。
無料説明会、随時開催しています。
嬉しいことに、今月もスタートされる生徒さんが数名いらっしゃいます。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
アロマ・アドバイザーコース詳細
herbtea workshop in cafe slow
先月のカフェスローさんでは、ご自身にあったハーブ処方を考えるハーブティーのブレンドワークショップを開催させて頂きました。
ハーブは基本の6種類をご用意。
レジメはラフなイラストと手書きの成分、効能・効果などを。
少しでも手仕事を感じて頂けるように、手で仕上げました。
ワークショップでは、ハーブを1種類ずつ試飲をしながらプロファールをご紹介させて頂きました。
色鮮やかなハーブは美味しさもぎゅっと詰まっています。
どんなハーブを買うと良いのか?ハーブを選ぶポイントを皆さんの疑問にお答えしながら、アドバイスもさせて頂きました。
丁寧に淹れたハーブティー。
皆さん「美味しい」とお召し上がり下さり嬉しかったです。
6種類のメディカルハーブを学んだ後は、ご自身にあったハーブの処方を考えます。
女性なら誰でも気になる更年期、自律神経のことなど、気になる症状についてのご質問にもお答えしながら楽しく作成して頂きました。
最後は薬包紙に包む作業にも初挑戦。
はじめは苦戦していた皆さんも、綺麗に包めるようになっていました。
完成したハーブティーはハーブ薬局に立ち寄った雰囲気で、薬袋に入れてお持ち帰り頂きました。
ワークショップ後に
「美味しく飲んでいます!」
「ハーブの資格やアロマの資格にも挑戦したい」
とご連絡下さる方も。
ワークショップを通じて素敵なご縁が繋がることがとても嬉しいです。
今後もご自身の手で作ることを大切にしたワークショップを開催していきたいと思います。
ご参加下さった皆様、aaaromaのワークショップに足を運んで下さりありがとうございました。