NARD JAPAN のアロマ・アドバイザーコースは、毎レッスンクラフトを作り、作成したクラフトを持ち帰れる 実習付きのレッスンが人気です。
学べる素材はこちら
お家でも 楽しく簡単にアロマクラフトを作れるように、自然素材についてしっかりと学びます。
それでは、全12回のカリキュラムと共に、14個の実習について皆さんと見ていきたいと思います。
Aroma Room Colon
アロマテラピーの基礎を学ぶアドバイザー初めてのレッスン。
クラフトは精油をブレンドして作る「ルームコロン」です。
キッチンやリビング、寝室など、お部屋ごとに香りを変えたり、朝用・夜用などシーンで分けても使えます。
心と身体のバランスを整えるルームコロンを作り、基本のスプレー作りを学びましょう。
学ぶ精油 : ペパーミント、ラベンダー・アングスティフォリア、レモン、オレンジ・スイート
Aroma Ointment
精油を構成している様々な芳香成分の化学を学びます。
クラフトは、ファーナスペレットを使ったポットのお湯簡単に作れる「アロマ軟膏」です。
さらりとした使い心地の軟膏ですので、リップやネイルケアにお勧めです。
ファーナスペレットの活用法と基本の軟膏作りを学びましょう。
学ぶ精油 : サイプレス、ジュニパー、フランキンセンス、ミルラ、ティートゥリー
Aromatic beauty oil
肌の構造と精油の肌への作用を学びます。
クラフトは、美容オイルとして知られるホホバ油に精油をブレンドした「オリジナル美容オイル」です。
保湿作用があり肌なじみの良いホホバ油に、ご自身の肌の悩みを解決できるような精油を選びます。
アロマトリートメントでも使われるブレンドオイル作成の基本を学びましょう。
学ぶ精油 : パルマローザ、ホーウッド、ゼラニウム・エジプト、ラベンダー・スピカ、カモマイル・ジャーマン、カモマイル・ローマン
Herb water lotion
水蒸気蒸留法で精油と共に採れるハーブウォーターについて学びます。
クラフトは、ハーブウォーターを贅沢にブレンドして作る「ハーブウォーター化粧水」です。
お子様からお年寄りまで使える優しい使い心地ですが、様々な効能が確認されているハーブウォーターをブレンドしてオリジナルの化粧水を作ります。
ハーブウォーターの活用法を学び、暮らしに活かしましょう。
学ぶハーブウォーター : カモマイル・ジャーマン、ラベンダー、ローズ、ティートゥリー、レモングラス、ペパーミント
Aroma Bath oil
自律神経について学び、アロマでできる日々のストレス解消法を学びます。
クラフトは、バスタブに入れるだけでアロマバスが楽しめる「アロマバスオイル」です。水に入れると白くなるミルクタイプのバスオイルですので、蒸気とともに立ち上る精油と白く濁るお湯の変化もお楽しみいただけます。
精油は水と混ざらないので、バスタイムでの安全な活用法を学びます。
学ぶ精油 : イランラン、プチグレン、ベルガモット、マジョラム
Eau De Toilette
精油の効能ではなく、香りに焦点を当てた精油で作る調香について学びます。
クラフトは、天然の精油で作る「オードトワレ」です。
スポイトで1滴1滴精油を加えて、世界で1つのオリジナル香水を作ります。
精油の特徴である揮発度やアコードについて学びます。
学ぶ精油 : ローズ、ネロリ、ジャスミン、パチュリー、サンダルウッド
Aroma gel
アロマでできる感染症対策と精油の活用法を学びます。
クラフトは、塗るとすっと気持ち良い「風邪予防&改善のためのジェル」です。
精油の抗菌力や人の免疫力について学び、家族の健康を守りましょう。
ジェルの特徴やアレンジについて学びます。
学ぶ精油 : ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンツァラ、ローズマリー・シネオール、ローレル、ブラックスプルース
Treatment oil
アロマの醍醐味であるアロマトリートメントの作用や効果について学びます。
クラフトは、学んだ植物油で作る「トリートメントオイル」です。
クラフト基材として大切な「植物油」の成分や効能を学び、精油とブレンドすることで相乗効果を狙います。
ハンドトリートメントについて学びますので、ご自身やご家族で練習してみましょう。
学ぶ植物油 : ホホバ油、ファーナス油、ローズヒップ油、アルガン油、カロフィラム油、シアバター
Shea butter cream
痛みの種類やメカニズムについて学び、アロマテラピーでできるアプローチ法を習得します。
クラフトは、皮膚保護もしてくれる「痛み・炎症緩和クリーム」です。
辛い痛みに効く精油の特性やシアバターを使ったクリームの作り方のコツを学びます。
学ぶ精油 :ユーカリ・レモン、レモングラス、リトセア、バジル、ウィンターグリーン
aroma oil & diet oil
古代ギリシアの医師ヒポクラテスの体質診断を利用し、アロマテラピーで体質のバランスを改善する方法を学びます。
クラフトは2点で、「体質改善オイル」と「痩身ブレンドオイル」です。
ご自身の体質改善のできる精油でブレンドオイルを作成した後に、ケトン類を含む精油で痩身ブレンドオイルを作成します。
(妊娠中・授乳中の方はケトン類以外でお作りいただけます。)
学ぶ精油 : ローズマリー・カンファー、ヘリクリサム
Aroma Soap
精油の代表的な作用である「抗菌作用」について学び、日々の感染症対策に活かします。
クラフトは2点で、「アロマ石けん」と「抗菌スプレー」です。
アロマ石けんは手でこねて簡単に作れ、泡立ちも良く仕上がります。
Aroma spray
アロマスプレーは、リビングやキッチン、玄関、トイレなど利用できる場所がたくさんあります。
ご自宅で使うことを考慮して、その場所にふさわしい香りになるように作成します。
学ぶ精油 : オレガノ、クローブ、シナモン・カッシア
Aroma blended oil
女性ホルモンと身体の働きや、ストレスがホルモンに与える影響について学びます。
クラフトは、月経トラブルや更年期などの女性特有の症状を緩和してくれる「アロマブレンドオイル」です。
ホルモン様作用のある精油や症状緩和のできる精油を使い、アロマテラピーでできるアプローチ法を学びます。
学ぶ精油 : クラリセージ
12回分のレッスン内容はどうでしたか?
ボリュームたっぷりのレッスンに、驚かれた方がとても多いです。
アドバイザーコースが終わる頃には、お家でもクラフトが簡単に作れるようになります。
天然の素材で作るアロマクラフトで、穏やかな毎日を過ごしたいものですね。
アドバイザーコースは、随時生徒様を募集しています。
詳細は下記リンクよりご覧下さい♡