2023.02.13

出張ワークショップ・講師のご依頼について

はじめまして。

erb -エルブ-のホームページをご覧くださりありがとうございます。

*2024年にアトリエの名前をaaaroma-トリプルアロマ-からerb-エルブ-に変更いたしました。

薬剤師でアロマとハーブの専門講師をしている主宰の木坂くみ子 (kumiko kisaka )です。

▶︎プロフィールはこちら

erbでは、企業様向けのワークショップ講師やイベントのお手伝い、コラム監修などをさせていただいております。 

60名様アロマクラフトワークショップ準備風景
2023.3 &well FESTA

コロナをきっかけにzoomなどを利用したオンラインのワークショップのご依頼も増えました。

アトリエへのご依頼は、代表講師の木坂が担当させていただきます。

アトリエでの撮影や取材も可能です。

▶︎ アトリエの様子、撮影・小物の貸し出しについて

▶︎ アクセスはこちら

現在メインで活動しているのは、小金井自宅アトリエとなります。

自宅アトリエは教室のために全面リフォーム。

白を基調とした、木の家具や植物に囲まれた癒しの空間でお過ごしいただけます。

▶︎ 当アトリエでは福利厚生や出張講師のご依頼を承っでおります。

どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談・お見積もりは無料です。

こんな時はお気軽にお声掛け下さい

イベント・ワークショップ
 
・商業施設・デパートのイベント
 
・ブランドのPRイベント
 
・企業様の顧客様向けのイベント
 
・社員様向け福利厚生のワーショップ
 
・WEBメディア監修
 
 

 

 

 

他にはない!本格的かつナチュラルなクラフトをご用意

ナチュラルコスメ

クラフト作成のワークショップやイベントの際は、お客様のニーズに合わせた内容でご提案させていただきます。

レジメの有無、ラッピングなどはご希望をお聞かせください。

2022.11 福利厚生アロマワークショップ 材料見本

登録者数4万人を突破したYouTubeチャンネルでは、クラフトの作り方も公開しています。

講師の雰囲気やワークショップのイメージもしやすいと思いますので、参考にしていただけますと幸いです。

▶︎ ハーブとアロマの暮らしの動画

シンプルな材料だけで作るナチュラルなものから、オーガニック素材を贅沢に使用したものまで、ご依頼に応じたクラフトやアロマ&ハーブコスメをお作りいただけます。

自社製品や特産品を使った「オリジナルレシピ」でのクラフト&コスメ作成も承ります

できる限り人や環境に優しい素材を選んでいますので、参加人数が30名を超える場合は余裕を持ってお問い合わせいただけると助かります。

 アロマとハーブのクラフト例
 

・無農薬の天然精油で参加者さまオリジナルの香り『アロマスプレー』

・しっかり保湿、香りの良い『アロマクリーム』

・ハーブティーの効能をご説明しながら、ティーブレンド(試飲)ワークショップ

・しゅわしゃわ泡立つ、手作りバスボム

・カウンセリング付き、ハーブのカラフルバスソルト作り

・親子で使える!日焼け止めクリーム作りワークショップ

・手でこねて作るアロマ石鹸作り

・天然精油で本格的なアロマ香水作り

 

*クラフト作成なしのメディカルアロマテラピーやメディカルハーブの講座(お話し会)も可能です。

*湯煎が必要なクラフトもございますので、施設の設備についてご相談させてください。

 

 

 

 

 

出張ワークショップ・イベント 詳細

[ 出張ワークショップ ]

 

日程 : 応相談  (土日可)

1回1時間の講座から1日〜数日のワークショップの他、展示会等イベントの手土産なども担当致します。

アロマ講師・ハーブ講師木坂くみ子

 

講師 : 木坂くみ子 kumiko kisaka

erb主宰

ハーブとアロマテラピー講師

1983年生まれ 東京都 国立市出身

元 調剤薬局薬剤師 小学生2児の母

帝京大学薬学部卒業後、日本調剤株式会社に勤務。

薬局の立ち上げや管理薬剤師を経験後、出産を機に退職。

2013年にアロマとハーブのアトリエを開業。

現在まで資格取得講座やワークショップ、出張講師にて1000名以上のお客さまのレッスンを担当。

メディカルアロマとメディカルハーブの専門家かつ薬剤師の資格を持つ講師として、大手企業様やメディア様よりご依頼を多数頂戴しております。

2019年にスタートした自身のYouTubeチャンネル「ハーブとアロマの暮らしの動画」は業界最多の登録者4万人を突破。

 

【資格・経歴】

|NARD認定アロマ・トレーナー

|JAMHA認定ハーバルプラクティショナー

|漢方養生指導士 / 漢方薬剤師

|NHK学園くにたちオープンスクール アロマ講師

 

対応人数 : 10名様〜

*150名様まで実績があります。

 

講師料 :  規模により異なります。

ご相談下さい。

*別途、JR武蔵小金井、または京王線府中駅からの交通費(実費)を頂戴しております。

 

クラフト費 : ¥1,500〜¥4,000

*材料費は、クラフトの種類や個数によって異なります。

ご予算に合わせたクラフトをご提案させていただきます。

 

出張ワークショップ費用の目安

[少人数のワークショップの場合]

2時間の講座 参加者様10名 / 都内

〜アロマとハーブの手ごね石鹸作り〜

講師出張費用 : ご相談

クラフト代(石鹸2つ) : ¥2,500×10名=¥25,000

材料の送料 : ¥2,000

交通費(実費) : ¥2,000

 

[大規模なイベントの場合]

2時間の講座 参加者様30名 / 都内

〜アロマのお話とアロマスプレー作り〜

講師出張費用 : ご相談

クラフト代 : ¥3,000×30名=¥90,000

材料・資材の送料約 : ¥3,000

交通費 (実費) : ¥2,000

 

[キャンセルポリシー]

前日キャンセル 講師料50%ご負担

当日キャンセル 講師料100%ご負担

*材料費に関しましては、返品ができない場合は費用をご負担いただき、ご自宅で作れるようなキットにしてお送りすることが可能です。

数名の参加者様の突然のキャンセルやお休みの場合も、キットをお送りすることができます。

安心してご依頼いただけるように、誠意をもってご対応させていただきます。

 

*出張費用は、イベントの規模や時間、場所、内容によって異なります。

ご予算に合わせた形で内容・クラフトをご提案させていただきますので、どうぞお気軽にご相談下さい。

ワークショップ・イベント実績

ご依頼いただいたイベントやワークショップの一覧です。

カフェスロー 国分寺ハーブワークショップ 2017年9月〜2019年3月

丸井吉祥寺無印良品 ワークショップ 20名様2017年12月

ハーバルバスソルト

埼玉幸手市 ごぼう設計工房 アロマ虫除けスプレーワークショップ10名様 2018年6月

アロマセミナー

オーガニックベース アトリエ間間 フレッシュハーブ化粧水クラス2日間開催 2018年6月

ハーブ

名古屋 アスナル金山 ビューティーフェスタ ワークショップ講師&クラフト監修 150名様 2019年4月

大手転職サイト運営会社 社員60名様アロマスプレー講師 2019年9月

Panasonic Store Panasonic Beauty PREMIUM体験イベント企画「オーガニックハーブ化粧水ワークショップ」講師 午前午後2回開催2019年11月

NHK学園くにたちオープンスクール「大人のアロマ講座」2022年4月〜9月 半年定期クラスのアロマ講座を担当

・大手保険会社 福利厚生オンラインワークショップ 25名様 手作りバスボム 2022年8月

NHK学園くにたちオープンスクール「はじめてのアロマテラピー」2022年11月〜12月短期講座のアロマ講師

・大手IT企業 アロマクラフト福利厚生ワークショップ 30名様 2022年11月

パラマウントグローバル  国際女性デーアロマクリームワークショップ 45名 2023年3月

&well FESTA(三井不動産様) 2022 アロマキャンドル&バスボムワークショップ60名様  高橋愛さまと生配信 2023年3月

・オカムラ労働組合 アロマスプレーワークショップ 対面&オンライン50名様 2023年6月

小金井・府中ハウジングステージ アロマワークショップ 20名様 2023年7月

ルミネ町田「じぶん磨き」イベント 薬剤師による体調に合わせたハーブブレンド体験ワークショップ 2023年10月

ショップチャンネル 二子玉川 蔦屋家電 ポップアップ「ハーブバスソルト作り」 2024年3月2日〜2日 集客は230名さまを超えました!

・全印刷局労働組合 アロマスプレーワークショップ講師 2024年7月

株式会社CHINTAI 本社にて練香水ワークショップ 2024年8月

東京建物株式会社 大手町の森(大手町タワー) 森のポプリ作り2日間ワークショップ 2024年9月

株式会社Abema TV 「「BORDER FREE cosmetics」アロマスプレーワークショップ 2024年10月

取材・記事監修

取材のご依頼や記事を監修させていただいたメディア様の一覧です。

・光文社CLASSY. 2018年2月号 「噂の美容スポット潜入調査」リップグロス&アロマクリーム体験取材

CLASSY.

・webメディア 2018年6月 L’alaPado 「手作りバスボム」写真提供 

webメディア 2018年12月 東京ルッチ「碓井玲菜さん気になるスポット巡り」手作りリップグロス体験取材

アロマコスメ

ボタニカルライフマガジン Botapii 2019年7月「手作りハーブふりかけ」

webメディア LOVE GREEN  2020年4月「ハーブの小麦粘土」写真提供

macaroni 2020年5月 「エタノールがなくても作れるアロマスプレー」記事監修

GREENFINITY JAPAN 2021年10月 Greenfiniy(グリーンフィニティ) を使ったローズマリーの植え方紹介動画作成

セラピスト2021.8月号 「わたしらしい動画のはじめ方」取材・掲載

OXY株式会社様の美容室CIELE様2022年2月〜4月『ローズヒップコーディアルの作り方』動画放映

GLUGLU「ハーブとアロマの暮らしの動画」ドクダミ活用法・金木犀活用法掲載 2022年10月

・フジテレビ「今夜はナゾトレ」桜開花直前!花の知識王決定戦&日光東照宮!徳川家康の謎2HSP ハーブティー動画提供 2023年3月14日放送

JAグループ「家の光」5月号ドクダミ特集 撮影・記事監修 カラー見開き2ページ半

フジテレビ 体感!サステナWAVE 「桜シロップの作り方」 4月2日放送 自宅アトリエでの撮影・監修

飲むシリカ化粧水「Silc Mist シルクミスト」アロマ専門家として解説  2024年10月〜

お問い合わせについて

イベントやワークショップのお力になれましたら嬉しいです。

下記お問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせフォーム


2024.10.28

アロマを学ぶならerbへ

アロマ・アドバイザーコース

アロマ・アドバイザーコースへようこそ

erb – エルブ – のホームページをご覧下さり、ありがとうございます。

こちらのページではアロマテラピーを基礎から学べるNARD JAPANのアロマ・アドバイザーコースをご紹介します。

当校で開講しているクラスは、メディカルアロマに定評のあるNARD JAPAN ナード・アロマテラピー協会のレッスンです。

▶︎ ナード・アロマテラピー協会とは

ナードのアロマテラピーはフランス式の医療分野で活用されているアロマを軸に、化学や薬理作用についても詳しく学ぶことができます。

どんな人が学んでいるの?

アトリエにはフルタイムで働いている方から主婦の方・子育て中の方など、20代〜60代の女性が楽しく通ってくださっています。

皆さま素敵な方ばかりです。

生徒さんの想いは様々ですが、アトリエで学べる「アドバイザーコース」は理由を持ってアロマテラピーを学んでみたい方におすすめの講座です。

・金曜日 AM10時~12時 クラス 対面 & ZOOM対応

・土日 AM10時~12時 クラス ZOOM

※お休みの場合は他クラスのレッスンに振替が可能です。

どちらのクラスも参加者さまがいらっしゃいますので開催いたします。

お申し込みはcontactメールよりお願いいたします。

▶︎ 生徒さんご感想

資格を取得するとどうなるの?

〜メディカルアロマに定評のある資格

✔︎ 精油と身体のことを学ぶ「メディカルアロマコース」なので、風邪や花粉症、ニキビや不眠、生理痛や更年期症状など、ご自身やご家族の不調の改善に役立てることができるようになります。

✔︎ 日本に数あるアロマテラピーの資格の中でも一目置かれる資格のため、ご自身でワークショップを開催する時にも自信を持って活動できます。

✔︎ アドバイザー取得後にベイシックコースを受講すると、ベイシック認定講師として活躍できます!

ベイシックはアロマクラフトコースなので、まずは小さなワークショップ講師からスタートしたい方にお勧めです。

✔︎ アドバイザーの上級資格のアロマ・インストラクターコースを受講できるようになります。

erbで学ぶ!9つの特典

メディカルアロマ教室「erb」で学ぶ9つのメリットについてご紹介させていただきます。

1. 講師はアロマ・トレーナー

erbでは、ナードの上級資格アロマ・トレーナーがレッスンを行います。

代表講師の木坂は、アロマが大好きで3大協会のAEAJJAA、NARD JAPAN、そして医療人専門のJSA(日本アロマセラピー学会)で学びを深めました。

その後、アロマ調香の技術習得のために調香の第一人者 長島司先生の元でSENIOR KAORI’ CREATOR®を取得、将来的に日本の精油の魅力を伝える国内精油生産に関わる仕事もしたいと考え国産精油ライセンスも取得しました。

NHK学園のアロマ講師や大手企業様での出張講師も多数担当しています。

薬剤師としての知識も活かしながら、生徒さんやご家族の悩みに対するメディカルアロマテラピーもお伝えしています。

アロマクラフト作りが大好きなので、クラフト作りに興味がある方やハンドメイドが好きな方にもおすすめのクラスです。

▶︎ 詳しいプロフィールはこちら

2. 大人気のアロマクラフトを作れる!

アロマ業界最多の5万人登録者のYouTubeでもご紹介しているクラフトアレンジを、実際にアトリエで体感していただくことができます。

ハーブとアロマの暮らしの動画

企業様のご依頼に添ったクラフトレシピの開発なども担当しています。

精油だけでなく、ハーブを使った可愛らしいアレンジをお伝えいたします。

3.アロマを仕事に!を応援

アトリエの自慢は生徒さんが実際にアロマ講師として活動していることです。

アロマでお仕事をしたい方や副業でワークショップや出店をしてみたい!と思っている女性はとても多いように思います。

私も全く別のお仕事からアロマ・ハーブ講師になったので、生徒さんの活動も応援をさせていただいています。

✔︎ ワークショップの準備のお手伝い

✔︎ 出店や講師活動のお手伝い

アシスタント・お手伝い実績

✔︎ SHOP CHANNEL様 二子玉川 蔦屋書店2日間ハーブバスソルトワークショップ

✔︎ ハーバルセラピストコース キット準備

✔︎ NHK学園くにたち アロマ香水講座

✔︎ 大手企業様 クラフトワークショップ

少しずつ同じ目標をもった生徒さん同士の良いコミュニティも広がってきています。

資格を取得しても実際に動けない人、やめてしまう方が多い中、しっかりと目標を持って活動している生徒さんを応援しています。

将来的にアロマテラピーをお仕事にされたい方にもお勧めのスクールです。

▶︎ 外部講師実績一覧

4. 上位資格までerbで学べる!

アトリエではアドバイザーの上位資格アロマ・インストラクターコースも開講していますので、一貫してメディカルアロマの知識を深めることができます。

プロを目指すクラスですので

✔︎ 純粋に学びを深めたい方

✔︎ いつか講師になりたい方

など、専門家として活躍したい方や講師になりたい方に勧めです。

豊富なクラフトのアレンジやラッピングなど、即実践できる知識も学べるerbで一緒に学びませんか?

▶︎作れるクラフトとカリキュラム

5. ハーブに触れる!植物園やハーブ畑

NARD JAPANの農場研修やハーブ畑を運営されている生徒さんの畑へ、実際に生きたハーブに触れるワークショップや企画をしています。

精油が採れるハーブを実際に見て、触って、感じることで、新しいアイデアが生まれることも。

ハーブ摘み体験のできる企画が多いので、ハーブの使い方も動画でご紹介していますよ。

▶︎ フレッシュハーブの使い方

6. 疑問を残さないレッスン

erbのレッスンは、生徒さんに疑問が残らないように心掛けています。

そして、生徒さんのライフスタイルに合わせてzoomと対面、両方のレッスンをしています。

zoom参加の生徒さんの質疑応答の時間もとっていますので、安心してご受講ください。

7. 生徒さん価格やお勧めのお店を紹介

ご自宅でも精油を使ったクラフト作りを楽しんでいただきたいので、プラナロムカタログに載っている商品を生徒さま価格で購入することができます。

卒業後に独立してご自身で教室やワークショップをスタートされる生徒さんには、容器や精油の購入先をご紹介させていただいています。

また、アトリエでは「シンプルで可愛らしい容器使い」も人気のひとつです。

容器一つで見え方の変わるアロマクラフトで、より自分らしさを表現しませんか?

8. 無理のないスケジュールで学ぼう

短期間で資格取得したい方から1年かけてゆっくりと学びたい方まで、生徒さんのご都合に合わせた無理のないスケジュールで通っていただけます。

遠方にお住まいの生徒さんは、zoomを使ったオンラインレッスンで学んでいます。

来校していただき、クラフトを作成していただきます。

毎レッスン、とっても可愛らしいクラフトを作っていただいています。

これまでに、北海道から秋田、新潟、埼玉、千葉、静岡、名古屋、大阪、奈良、愛媛、鹿児島、沖縄まで全国にお住まいの生徒さんが資格を取得されています。

9. 蒸留器でハーブを蒸留しよう

卓上の蒸留器でハーブを蒸留し、実際にハーブウォーターや精油が採れるところを見てみましょう。

ハーブ蒸留体験

季節によってはドライハーブを使うこともありますが、フレッシュハーブが入手できる時期は採れたてのハーブで行います。

蒸留をしたばかりのハーブウォーターと市販のハーブウォーターの違いも確認しましょう。

好きなもので溢れるアトリエ

erbの教室は、武蔵小金井と府中の間の閑静な住宅街にあります。

生徒さんがゆったりと学べるように、植物のあふれる空間作りを心がけています。

1枚板のダイニングテーブル、木の小物、そして作家さんの作品やアンティークの品など、好きを詰め込んだアトリエです。

また、カナダで庭師をしていた主人と一緒に、10年以上前から様々なハーブや観葉植物を育てています。

エルダーフラワー・オリーブ・アロエ・ユーカリ・ラベンダースピカ・ラベンダーグロッソ・タイム・レモングラス・ニオイスミレ・ロックローズ・ワイルドストロベリーetc

春〜夏はお庭で採れたハーブを蒸留することもできますよ。

生きたハーブに触れながら学べるerbは、植物が好きな方にお勧めのアロマスクールです。

充実したカリキュラム

NARD JAPANのアロマ・アドバイザーコースでは、40種類の精油・6種類のハーブウォーターと6種類の植物油について学んでいきます。

✔︎ 美容オイル

✔︎ ハーブウォーターの化粧水

✔︎ 痛み緩和クリーム

✔︎ 風邪、花粉症のムズムズ緩和ジェル

✔︎ 体質改善オイル

など、12回それぞのテーマに沿って全部で14のアロマクラフトを作成していただきます。

こちらではアドバイザーコースのカリキュラムをご紹介します。

▶︎ erbで作れるクラフト一覧

アロマアドバイザーコースカリキュラム

レッスン1 アロマテラピーと精油の基礎
~香りから広がる豊かな世界〜

レッスン2 精油の化学の基礎
~アロマテラピーのミクロの世界へ~

レッスン3 アロマでスキンケア1
~美しいお肌のために~

レッスン4 アロマでスキンケア2
~ハーブウォーターでさらりと美肌~

レッスン5 アロマバスでリラックス
~1日の終わりを心地よく~

レッスン6 精油の調香
~オリジナルの自然香水で素敵に香る~

レッスン7 毎日を元気に過ごすために
~風邪やインフルエンザの予防~

レッスン8 アロマトリートメント
~やさしい香りと心地よいタッチで癒やされる~

レッスン9 スムーズに動けるからだになろう
~痛み、炎症へのアプローチ~

レッスン10 体質改善のための精油
~心身のバランスを整えて~

レッスン11 抗菌アロマテラピー
~精油の抗菌作用で生活環境を整える~

レッスン12 女性のためのアロマテラピー
~妊娠、月経トラブル、更年期~

12回のレッスンで美容と健康、どちらにも活用できるアロマテラピーを学ぶことができます。

レッスン詳細

[受講回数] : 全12回 + 試験1回

[受講期間] 1ヶ月〜1年

[時間] : 1レッスン2時間

[教室] 小金井自宅アトリエまたはzoom

[費用]  (税込)

授業料  132,000

クラフト材料費  13,200

テキスト2冊  26,400

▶︎ 12回のレッスンの座学をzoomを使ったオンラインレッスンにすることができます。

▶︎ 試験はアトリエで行います。最終レッスンより3ヶ月以内に受験が可能です。(試験は任意です。)

▶︎ 試験対策としてオリジナル模擬試験がございます。

▶︎ 遠方の方もオンラインと合わせて受講が可能です。お気軽にご相談くださいませ。

 生徒さんの活躍が自慢です!

当アトリエは、東京 立川、国立、国分寺、小金井、小平、三鷹、吉祥寺、荻窪などJR中央線線沿いにお住まいの生徒さん、そして京王線を利用して通って下さる生徒さんがたくさんいらっしゃいます。

オンラインレッスンが始まってからは、全国から生徒さんが受講して下さっています。

そして卒業された生徒さんが夢に向かって活躍されているのが私の自慢です^^

✔︎ 自宅で花屋開業、イベントとして定期的にアロマワークショップをしている生徒さん

✔︎ ハーブ喫茶を開業した生徒さん

✔︎ ハーブ畑を運営しながらアロマとハーブのワークショップをしている生徒さん

✔︎ 通っている無農薬農園で講師デビューをした生徒さん

✔︎ 自然派のカフェのご依頼で講師デビューをした生徒さん

✔︎ 病院で精油を取り入れたケアしている医師の生徒さん

✔︎ 婦人科を開業!セルフケアの一環としてハーブとアロマの使い方をお伝えしている生徒さん

など、他にもたくさんの方が実際にアロマテラピーを暮らしや仕事に活かしています。

レッスンスケジュールについてのご相談も、どうぞお気軽にご連絡ください。

無料説明会・お問い合わせ

最後までご覧くださりありがとうございます。

erbは今年でアトリエ開校11年目を迎えます。

多忙で全てのレッスンをSNSに挙げられていませんが、これまでにたくさんの生徒さんとのご縁に恵まれてきました。

ワークショップを含めこれまでに指導をさせていただいた生徒さんは1000名を超えています。

私自身はのんびりな性格で、アットホームなアロマ教室です。

アロマテラピーを学びたい方はどうぞお気軽にお問い合わせください。

zoomでの無料説明会もリクエストにて開催しています。

✔︎ レッスンの内容を聞きたい 

✔︎ 教室の雰囲気を知りたい

✔︎ スケジュールを知りたい

など、ご質問や不安に思う事がありましたらお気軽にお問い合わせください。

皆さまのお問い合わせを心よりお待ちしております。

メール


2024.10.28
ハーブティー

ハーブ療法を学ぶ ハーバルセラピストコース

ハーブティー

飲んで美味しい

香って癒される

触れて満たされる

素朴で可愛らしいハーブ達。

そんなハーブの暮らしへの取り入れ方を学ぶ講座が「ハーバルセラピストコース」です。

今、ハーブのさまざまな薬効に注目が集まっています。

心にも身体にも優しいハーブの魅力を毎レッスンの実習を通してお伝えします。

JAMHAのハーバルセラピスコースについてご説明させていただきます。

こちらの講座は、zoomを使ったオンラインレッスンです。

ハーブやクラフト材料、テキストはご自宅に送付させていただきます。

 

充実したカリキュラム

ハーバルスプレー

ハーバルセラピストコースでは、「メディカルハーブ」というテキストを使用し、18回のレッスンを通してハーブの基礎から応用まで学んでいきます。

第1回〜第7回までが基礎編、第8回〜第18回までが応用編です。

歴史から始まり、今話題のフィトケミカルのことまで。

ハーブティーを飲みながら楽しくレッスンを進めます。

*ハーバルセラピストコースは「メディカルハーブ検定」を受験していなくても受講可能です。

内容も重複していますので、ハーブを深く学びたい方にお勧めです。

試験に合格し所定の手続きをすると、JAMHAメディカルハーブ検定認定教室としての活動も可能です。

ハーバルセラピストコース カリキュラム

1. メディカルハーブの歴史と今後の展望

2. メディカルハーブの基礎知識 Ⅰ

3. メディカルハーブの基礎知識 II

4. アロマテラピーの基礎知識

5. メディカルハーブと精油の安全性

6. メディカルハーブ製剤 Ⅰ

7. メディカルハーブ製剤 Ⅱ

8. 代謝を助けるメディカルハーブ

9. ライフスタイルの改善とQOLの向上

10. 生活習慣病の予防に役立つメディカルハーブ

11.外敵から身体を守るメディカルハーブ

12.ストレス対策と心身症の予防に役立つつメディカルハーブ

13. 女性のためのメディカルハーブ

14.若さを保つメディカルハーブ

15. 五感の刺激とメディカルハーブ

16. キッチンファーマシー(わが家の台所薬局)

17.ハーバルライフのデザイン

18.自然治癒力を高めるライフスタイル及び修了式

メディカルハーブ30種と精油12種

ハーバルセラピスト

ハーバルセラピストコースの特徴は学べるメディカルハーブの多さ、そして精油(エッセンシャルオイル)についても学べることです。

ハーブや精油は、1つ1つ丁寧にオリジナル資料を使って成分や特徴を確認していきます。

エッセンシャルオイル

18回のレッスンを通して、全てのハーブの試飲ができるのerb-エルブ-の特徴です。

(男性専用ハーブやパウダー剤などはサンプルとしてお送りします。)

精油はムエットを送付しますので、香りを確認しながら学んでいただけます。

ハーブ専門書が大好きな講師お勧めの書籍やハーブ図鑑もご紹介します。

学ぶメディカルハーブと精油

アーティチョーク|イチョウ|イブニングプリムローズ

ウスベニアオイ|エキナセア|エルダーフラワー

カレンデュラ|クランベリー|ジャーマンカモミール

スギナ|セージ|セントジョーンズワート

ソウパルメット|タイム|ダンディライオン

ネトル|ハイビスカス|パッションフラワー

バレリアン|フェンネル|ブラックコホシュ

フラックスシード|ペパーミント|ホーソン

マテ|マルベリー|ミルクシスル

ラズベリーリーフ|リンデン|ローズヒップ

クラリセージ|ゼラニウム|ティートゥリー

ネロリ|ペパーミント|ベルガモット

ユーカリ|ラベンダー|レモングラス

ローズ|ローズマリー|ローマンカモミール

ハーブに触れて飲んで、自然の恵みをたっぷりと楽しむ

ラベンダー

2015年から始まったハーバルセラピストコースは10年が経ちました。

今では国内外に100名近くの卒業生さんがいらっしゃいます。

erb-エルブ-の特徴は、実際に手を動かしたいただくこと。

ハーブの成分や効能だけ知っていても、なかなか日々使いこなせるものではありません。

毎回の試飲や症状に応じたブレンド実習、そしてクラフト作りを行うことことで、再現性のあるハーブの知識を増やしていただきます。

アロマとハーブクラフト

【クラフト実習】

・エキナセアチンキ

・カレンデュラとセントジョーンズワートの浸出油

ハーブバーム(軟膏)

【オンライン実演・ブレンド作成の実習】

・ウスベニアオイの色変化の実験

・ドライハーブの特徴

浸出油の冷浸法と温浸法の違い

・水出しハーブティーの作り方

生活習慣病予防のためのブレンド

胃腸の不調のためのブレンド

・解毒や代謝促進のためのハーブブレン

ストレスケア・安眠のためのブレンド

女性の不調(PMS・生理痛・更年期など)のためのブレンド

・美肌のためのブレンドティー

・花粉症・アレルギー対策ブレンド

風邪対策ブレンド

ビタミンたっぷりブレンド

など、たくさんのハーブブレンドを考察し、作成していくことでハーブティーのある日常を目指します。

erb-エルブ-とは?

くみ

 

erb-エルブ-メディカルアロマとメディカルハーブを学べるフィトテラピーのアトリエです。

講師プロフィール

卒業生ご感想

ハーブのある暮らしの心地良さを、実習を交えながら楽しくお伝えします。

資格取得だけを目標にせず、見て、触れて、味わって、そして手を動かすことを大切にレッスンをしています。

クラスを通して、生徒さんそれぞれに合ったハーバルライフをご提案させて頂きます。

必要な時間・料金

ハーブ

ハーバルセラピストコース詳細 

対象 : どなたでも

受講回数 : 全18回  

受講スタイル : レッスン2時間×18回

1年かけて修了

募集 : 年2回 春・秋

場所 : ZOOMを使ったオンラインレッスン

授業料  150,000

実習費・ハーブ代  30,000

テキスト代  3,146(税抜き¥2,860)

計183,146

 

*ハーバルセラピストコースは1年かけて学ぶクラスとなっています。

*ハーバルセラピストコースは18回レッスンのうち13回以上の出席で受験資格が得られます。

*月2回程度の開催、お盆や年末年始などはお休みです。

*試験は毎年5月・11月の2回です。

contact
 ご予約やお問い合わせはメールで受け付けています。
 
無料説明会も随時開催していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

2024.10.27

高島屋でアロマWS講師をさせていただきました

こんにちは。

アロマとハーブのアトリエ erb-エルブ-の木坂です。

こちらの記事では2024年10月に開催されたAbema TVのBORDER FREE cosmeticsのアロマスプレーワークショップについてご紹介させていただきます。

BORDER FREE cosmeticsとは?

高島屋2Fにある素敵なお店「Meetz STORE」で開催されたBORDER FREE cosmeticsのアロマスプレーWSの講師をさせていただきました。

Abema TVのBORDER FREE cosmeticsは、肌タイプ 年齢 ジェンダー 環境などのあらゆるBORDER(障壁や制限)を取り払い、本当に良いものを手の届く価格で提供されているメーカーです。

VISION・MISSIONや環境へ配慮した素材選びが素敵なので、サイトをご覧ください。

▶︎ BORDER FREE cosmetics

ワークショップのおすすめポイントとは?

今回は新製品の「レチノピールボディクリーム」がワークショップと一緒に1つプレゼントされるという素敵な企画でした!

クラフトのアロマスプレーに使う精油は、実際にBORDER FREE cosmeticsのコスメと同じ香りのブレンドから選んでいただきました。

実は、普通ではなかなか体験できないことなのでご参加くださったお客さまはとっても幸運です。

右から

ホイップフォームフェイシャルウォッシュ

クリアVCフェイシャルローション

レチノピールボディクリーム

それぞれグリーンフローラル、シトラス、ウッディな香り。

とくにボディクリームは希少な精油も配合されています。

Meetz STOREの素敵な空間で、参加者さまと和やかにお話をしながらアロマスプレー作りを体験していただきました。

素敵な企画に参加できて

BORDER FREE cosmeticsのファンの方やアトリエのオンラインレッスンのメンバーさんもお越しくださり、皆さん香りが良い!と商品もご購入くださいました。

私もコスメを使わせていただき、毎日至福の時間を過ごさせていただきました^^

ご参加くださった皆さま、そしてBORDER FREE cosmetics錦織さま、阿部さま、そして高島屋Meetz STORE 西原さま 

この度は素敵な体験をさせていただきありがとうございました。

出張講師承ります

erbでは企業さまの福利厚生WSやイベント講師を薬剤師でありアロマとハーブの専門家が直接お伺いさせていただき講師を務めさせていただきます。

ご依頼はメールにてお問い合わせください。

▶︎ 出張講座について


1 2 3 4 5 137