8月 31, 2024
練香水WS|株式会社CHINTAI

可愛らしい練香水WS

いつもerb-エルブ-のコラムをご覧いただきありがとうございます。

代表のアロマ・ハーブ講師の木坂くみ子です。

こちらの記事では株式会社CHINTAIさまにご依頼いただいた「練香水WS」の様子をご紹介します。

趣味探し部とは?

株式会社CHINTAIさまは、物件検索サイト事業を軸に、暮らしを豊かにするコンテンツ制作を行っていらっしゃいます。

ご依頼いただいた「趣味探部」では「一人暮らしの趣味時間をもっと楽しむ」をコンセプトとした各種SNSでの動画配信をされています。

アロマクラフト動画編

今回はCHINTAI社員の趣味時間「アロマクラフト」特別編!のクラフトご提案とアトリエでの撮影を行っていただきました!

CHINTAI社員で今回のご担当の中島さまがアトリエまで足を運んでくださいました。

趣味探部Instagramにて動画が公開されていますので是非ご覧くださいね。

本社でのワークショップ講師を担当!

8月には株式会社CHINTAIさまの本社にて開催された「練香水WS」の講師を担当させていただきました。

素敵なレジメも作成していただきました。

当日の様子をInstagramに公開していただいていますので、こちらの動画も是非ご覧ください。

練香水WSの様子

練香水とは?

さて、今回参加者さまに作成いただいたクラフトの「練香水」を皆さんは知っていますか?

練香水とは、蜜蝋や植物油、そして精油を使って作る塗るタイプの香水です。

しっかりと固めたバームを少し手に取るだけで、ふんわりとアロマが香ります。

アロマクリーム

リフレッシュやリラックスを感じる香りをブレンして、日々の癒しアイテムとして活用できます。

小さなメンタム缶に入れることで、ポーチに入れて持ち運ぶこともできますよ。

オリジナリティのあるクラフト

 

今回はアトリエのInstagramを見てご依頼いただきました!

一人暮らしをしている若い世代の方に向けたもの、そしてご依頼くださったら中島さまがとっても可愛らしい方だったため、可愛らしい女の子をイメージしてクラフトレシピを考案しました。

実は、練香水自体はそれほど珍しいクラフトではないのですが、植物から採れた色素やハーブを飾って参加者さまそれぞれのオリジナリティを表現できることが今回のワークショップのポイントでした!

私の教室では、ご依頼されたテーマに合ったシンプルかつ使いやすさを意識したクラフト作りを心掛けています。

薬剤師の知識とアロマとハーブを専門にして15年になる経験をもとに、ご依頼いただいた企業さまにも参加者さまにもご満足いただけるクラフトをご提案させていただきます。

アロマワークショップを開催してみませんか?

erbでは企業さまや商業施設の出張ワークショップ講師を担当しております。

社員やお客さまのセルフケアやメンタルケアに、アロマテラピーやハーブは有効です。

ご希望に合わせた内容をご提案させていただきます。

お問い合わせはメールにて受け付けております。

▶︎ワークショップ講師について

皆さまのお問い合わせをお待ちしております。