メディカルアロマの専門校 erb – エルブ – のホームページをご覧下さり、ありがとうございます。
こちらのページではNARD JAPANのアロマ・アドバイザーコースをご紹介します。
アドバイザーコースは、初心者の方から実習をしながら楽しく学べるメディカルアロマの専門コース。
アロマテラピーにはイギリス式とフランス式がありますが、erbで学べるのは心身のリラクゼーションや美容で使えるフランス式のメディカルアロマです。
【満員御礼】
2025年4月クラスは締め切りました!
・金曜クラス AM10時30分~12時30分
・土日クラス AM10時〜12時 zoom
・月1〜2回開催
▶︎ 12名の生徒さんが受講を決めています✨
アロマを学びたい!と同じ目的をもって集まった仲間ができ、一緒に正しい知識を身につけることができます。
\ 生徒さんの声 /
✔︎ アロマを学んでから花粉症や子供の風邪など、自分や家族のケアをお家でできるようになったことが嬉しいです。
✔︎ 毎回作るクラフトが本当に可愛くて、唯一無二!学ぶなら絶対に木坂先生がおすすめです♡
✔︎ 病気をしたことがあり、薬をお伝えした時にすぐに理解してくださり安心感があった。メディカルアロマを学ぶならここだなと思って受講を決めました。
✔︎将来、先生のように講師をしたいと思い選びました!先生に相談に乗っていただき、少しずつですがワークショップや出店活動をしています!
✔︎ アロマを学んでからハーブも気になってしまい、アドバイザーに合格してハーバルセラピストを学んでいます。植物療法をここまでしっかり教えてくれるお教室はないと思います!
生徒さんからたくさんの嬉しいお声を頂戴しています。
一緒にアロマテラピーを学びたいお客様は、contactメールよりお問い合わせください。
アトリエにはフルタイムで働いている方から主婦の方・子育て中の方など、20代〜60代の女性が楽しく通ってくださっています。
生徒さんの想いは様々ですが、アトリエで学べる「アドバイザーコース」は理由を持ってアロマテラピーを学んでみたい方におすすめの講座です。
▶︎ 生徒さんご感想
〜メディカルアロマに定評のある資格〜
✔︎ 精油と身体のことを学ぶため、風邪や花粉症、ニキビや不眠、生理痛や更年期症状など、ご自身やご家族の不調の改善に役立てることができるようになります。
✔︎ アロマテラピーの資格の中でも一目置かれる資格のため、ワークショップを開催する時に自信を持って活動できます。
✔︎ ベイシックコースを受講し所定の手続きをすれば、ベイシック認定講師として活躍できます!
→ ベイシックコースを開催していない学校が多いですが、当校では卒業生さん向けに開催しています♪
✔︎ アドバイザーの上級資格のアロマ・インストラクターコースを受講できるようになります。
メディカルアロマ教室「erb」で学ぶ9つのメリットについてご紹介させていただきます。
erbでは薬剤師の国家資格とナードの上級資格アロマ・トレーナーがレッスンを行います。
代表講師の木坂は、3大協会のAEAJ、JAA、NARD JAPAN、そして医療人専門のJSA(日本アロマセラピー学会)で学びを深めたスペシャリスト。
その後、アロマ調香の技術習得のためSENIOR KAORI’ CREATOR®を取得、日本の精油の魅力を伝える精油生産に関わりたいと考え国産精油ライセンスも取得しました。
▶︎アロマの専門家として飲むシリカ化粧水にて国産精油の解説をさせていただきました。
オリジナリティのあるクラフト作りと悩みに対するメディカルアロマテラピーの解説に定評があります。
▶︎ 詳しいプロフィールはこちら
アロマ業界最多の5万人登録者のYouTubeでもご紹介しているクラフトアレンジを、実際にアトリエで体感していただくことができます。
企業様のクラフトレシピの開発なども担当しています。
精油だけでなく、ハーブを使った可愛らしいアレンジをお伝えいたします。
アロマでワークショップがしたい!副業にしたい!という女性が増えています。
アロマをお仕事にするポイントは、実は資格だけではありません。
アロマ講師を目指す生徒さんには、他では知ることができないノウハウもお伝えします。
生徒さんのアシスタント・お手伝い実績
✔︎ SHOP CHANNEL様 二子玉川 蔦屋書店 ハーブバスソルトワークショップ
✔︎ NHK学園くにたち アロマ香水講座
✔︎ 株式会社CHINTAI様 練り香水講座 など
少しずつ同じ目標をもった生徒さん同士の良いコミュニティも広がってきています。
将来的にアロマテラピーをお仕事にされたい方にもお勧めのスクールです。
▶︎ 外部講師実績一覧
アトリエではアドバイザーの上位資格アロマ・インストラクターコースも開講していますので、一貫してメディカルアロマの知識を深めることができます。
プロを目指すクラスですので
✔︎ 純粋に学びを深めたい方
✔︎ いつか講師になりたい方
など、専門家として活躍したい方や講師になりたい方に勧めです。
豊富なクラフトのアレンジやラッピングなど、即実践できる知識も学べるerbで一緒に学びませんか?
NARD JAPANの農場研修やハーブ畑を運営されている生徒さんの畑へ、実際に生きたハーブに触れるワークショップや企画をしています。
精油が採れるハーブを実際に見て、触って、感じることで、新しいアイデアが生まれることも。
ハーブ摘み体験のできる企画が多いので、ハーブの使い方も動画でご紹介していますよ。
▶︎ フレッシュハーブの使い方
erbの講師は『調香』といって、精油をブレンドして香水を作る講座も開催しています。
天然の香りをブレンドすることは難しいものですが、実はポイントがあります。
レッスンでは『ステップ法』というテキストに載っているアコード練習を実践していただきます。
例えばラベンダー精油とオレンジ精油を『1:9、2:8、3:7….』とブレンドしていき、合計90滴を使った贅沢な練習。
この練習を実践してくれる教室はあまりないので、アコードの練習もやってみたい方にはとてもお勧めです。
ここでもう一つポイントになるのは、調香だけを学ぶ講座と違いメディカルアロマのクラスなので、香りの調和と合わせて『薬理作用』も考えてブレンドします。
調香の技術も織り交ぜながらレッスンを進めますので、回を重ねるごとに『香り×薬理作用』の技術がどんどん上達していきます。
ご自宅でも精油を使ったクラフト作りを楽しんでいただきたいので、プラナロムカタログに載っている商品を生徒さま価格で購入することができます。
卒業後に独立してご自身で教室やワークショップをスタートされる生徒さんには、容器や精油の購入先をご紹介させていただいています。
また、アトリエでは「シンプルで可愛らしい容器使い」も人気のひとつです。
容器一つで見え方の変わるアロマクラフトで、より自分らしさを表現しませんか?
短期間で資格取得したい方から1年かけてゆっくりと学びたい方まで、生徒さんのご都合に合わせた無理のないスケジュールで通っていただけます。
遠方にお住まいの生徒さんは、zoomを使ったオンラインレッスンで学んでいます。
来校していただき、クラフトを作成していただきます。
毎レッスン、とっても可愛らしいクラフトを作っていただいています。
これまでに、北海道から秋田、新潟、埼玉、千葉、静岡、名古屋、大阪、奈良、愛媛、鹿児島、沖縄まで全国にお住まいの生徒さんが資格を取得されています。
卓上の蒸留器でハーブを蒸留し、実際にハーブウォーターや精油が採れるところを見てみましょう。
☞ ハーブ蒸留体験
季節によってはドライハーブを使うこともありますが、フレッシュハーブが入手できる時期は採れたてのハーブで行います。
蒸留をしたばかりのハーブウォーターと市販のハーブウォーターの違いも確認しましょう。
erbの教室は、武蔵小金井と府中の間の閑静な住宅街にあります。
生徒さんがゆったりと学べるように、植物のあふれる空間作りを心がけています。
1枚板のダイニングテーブル、木の小物、そして作家さんの作品やアンティークの品など、好きを詰め込んだアトリエです。
また、カナダで庭師をしていた主人と一緒に、10年以上前から様々なハーブや観葉植物を育てています。
春〜夏はお庭で採れたハーブを蒸留することもできますよ。
生きたハーブに触れながら学べるerbは、植物が好きな方にお勧めのアロマスクールです。
NARD JAPANのアロマ・アドバイザーコースでは、40種類の精油・6種類のハーブウォーターと6種類の植物油について学んでいきます。
✔︎ シミ・しわ改善美容オイル
✔︎ ハーブウォーターの自然派保湿化粧水
✔︎ 肩こりのための痛み緩和クリーム
✔︎ 風邪、花粉症のムズムズ緩和ジェル
✔︎ フェムケアのためのオイル
など、12回それぞのテーマに沿って全部で14のアロマクラフトを作成していただきます。
こちらではアドバイザーコースのカリキュラムをご紹介します。
アロマアドバイザーコースカリキュラム
レッスン1 アロマテラピーと精油の基礎
~香りから広がる豊かな世界〜
レッスン2 精油の化学の基礎
~アロマテラピーのミクロの世界へ~
レッスン3 アロマでスキンケア1
~美しいお肌のために~
レッスン4 アロマでスキンケア2
~ハーブウォーターでさらりと美肌~
レッスン5 アロマバスでリラックス
~1日の終わりを心地よく~
レッスン6 精油の調香
~オリジナルの自然香水で素敵に香る~
レッスン7 毎日を元気に過ごすために
~風邪やインフルエンザの予防~
レッスン8 アロマトリートメント
~やさしい香りと心地よいタッチで癒やされる~
レッスン9 スムーズに動けるからだになろう
~痛み、炎症へのアプローチ~
レッスン10 体質改善のための精油
~心身のバランスを整えて~
レッスン11 抗菌アロマテラピー
~精油の抗菌作用で生活環境を整える~
レッスン12 女性のためのアロマテラピー
~妊娠、月経トラブル、更年期~
12回のレッスンで美容と健康、どちらにも活用できるアロマテラピーを学ぶことができます。
[受講回数] : 全12回 + 試験1回
[受講期間] 1ヶ月〜1年
[時間] : 1レッスン2時間
[教室] 小金井自宅アトリエまたはzoom
[費用] (税込)
授業料 132,000
クラフト材料費 13,200
テキスト2冊 26,400
▶︎ 12回のレッスンの座学をzoomを使ったオンラインレッスンにすることができます。
▶︎ 試験はアトリエで行います。最終レッスンより3ヶ月以内に受験が可能です。(試験は任意です。)
▶︎ 試験対策としてオリジナル模擬試験がございます。
▶︎ 遠方の方もオンラインと合わせて受講が可能です。お気軽にご相談くださいませ。
当アトリエは、東京 立川、国立、国分寺、小金井、小平、三鷹、吉祥寺、荻窪などJR中央線線沿いにお住まいの生徒さん、そして京王線を利用して通って下さる生徒さんがたくさんいらっしゃいます。
オンラインレッスンが始まってからは、全国から生徒さんが受講して下さっています。
そして卒業された生徒さんが夢に向かって活躍されているのがerbの自慢です^^
✔︎ 自宅で花屋開業、イベントとして定期的にアロマワークショップをしている生徒さん
✔︎ ハーブ喫茶を開業した生徒さん
✔︎ ハーブ畑を運営しながらアロマとハーブのワークショップをしている生徒さん
✔︎ 通っている無農薬農園で講師デビューをした生徒さん
✔︎ 自然派のカフェのご依頼で講師デビューをした生徒さん
✔︎ 病院で精油を取り入れたケアしている医師の生徒さん
✔︎ 婦人科を開業!セルフケアの一環としてハーブとアロマの使い方をお伝えしている生徒さん
など、他にもたくさんの方が実際にアロマテラピーを暮らしや仕事に活かしています。
レッスンスケジュールについてのご相談も、どうぞお気軽にご連絡ください。
最後までご覧くださりありがとうございます。
erbは今年でアトリエ開校11年目を迎えます。
これまでたくさんの生徒さんとのご縁に恵まれてきました。
アットホームなアロマ教室ですので、アロマテラピーを学びたい方はどうぞお気軽にお問い合わせください。
zoomでの無料説明会もリクエストにて開催しています。
✔︎ レッスンの内容を聞きたい
✔︎ 教室の雰囲気を知りたい
✔︎ スケジュールを知りたい
など、ご質問や不安に思う事がありましたらお気軽にお問い合わせください。
皆さまのお問い合わせを心よりお待ちしております。