今月もアドバイザーに合格された生徒さんにご感想をいただきました。
セラピストのOさんは、とっても素敵なサロンを経営されています。
お忙しいところアンケートはご協力くださいましたので、大切にご紹介させていただきます。
NARDアドバイザー講座を受講した理由は?
「アロマセラピストになりたい!」という想いから、10年以上前に他協会のアロマセラピストになりました。念願のアロマセラピストととして働いていく中で、「なんとなく、ではない根拠のあるアロマ選びで成分などを見極め施術に活かしたい」という気持ちが強くなり、植物の栽培法から抽出成分まで明確でこだわり抜いたNARDを受講しました。
aaaromaを選んだ理由
沢山の認定校がありますが、私は体に触れる仕事をしているので、薬剤師さん、そしてハーブの先生でいらっしゃるaaaromaさんではアロマの成分が与える身体への作用を医療系からの観点からも学べるのではないか、と思い受講しました。
今後学んだ知識をどう活かしたいですか?
お陰様でお客さまへのアロマ選びが以前よりも明確になりました。クラフト作りの基材などもとても使いやすいものが沢山あることも学べたので、施術だけでなく、サロンでまずは小さなワークショップなども開催していきたい、と思います。
都内在住 アロマセラピスト Oさん
都会でアロマサロンをされているOさん。
とってもお綺麗で知識も豊富。
生年月日を使って、私が診断していただいたこともありましたね。
自分で経営するのは本当に大変なことですが、そんな中でより知識をつけたい!と通ってくださり本当に嬉しく思いました。
そして、女性のためのサロンで人気があるのは、学びに前向きな姿勢と誠実さがお客様に伝わるからだろうと思いました。
施術以外に、ぜひワークショップの機会も増やしてみてくださいね。
いただいたたっぷりの月桃を動画にしましたらご連絡します。
この度はアトリエのレッスンを受講くださり、ありがとうございました。
GLUGLUのwebサイトに「ハーブとアロマの暮らしの動画」をご紹介いただきました。
▶︎ GLUGLU 公式サイト
GLUGLUとは、株式会社ニッポン放送の関連会社で、YouTubeに特化しチャンネルや動画紹介をしてクリエイターさんを支援されているwebメディアです。
今回記事にしてくださったのは
▶︎ドクダミの手仕事
▶︎ 金木犀の手仕事
日本でも馴染みのあるハーブの活用法をたっぷりとご紹介している動画。
ドクダミは11万回再生されている、チャンネルの中でも人気の動画です。
YouTubeは一人でも多くハーブやアロマのファンが増えてほしい、そんな願いを込めて作成しています。
掲載をきっかけに手仕事を始める方が増えると嬉しいです。
編集部のNさま、お声がけくださりありがとうございました。
☟ 動画は画像をクリックしていただくとご覧頂けます。
アロマアドバイザーに合格されたKさんに、講座のご感想をいただきました。
大切にご紹介させていただきますね。
NARDアドバイザーを受講した理由
AEAJでは精油の効果や使い方について具体的なことが学べずNARDであれば実践的な知識が学べると思い、受講しました。
aaaromaを選んだ理由
通えそうなNARDの認定校を一つずつ調べてHPなど見ましたが、比較的近い認定校はマダム感のある少し私が求めているものとは違う気がして◎
木坂先生のHPは私の求めている雰囲気にぴったりだったので少し遠いけど通いたいと思いました。
受講したご感想・今後どのように知識を活かしますか?
アロマの化学的な成分に慣れてきたので、もっと知識を定着させて、得たい効果に合う精油の組み合わせをパッと思いつけるようになりたいです。生活にもっとアロマを馴染ませたいです。
いずれは自然と人にも教えられるくらいアロマを楽しめたらいいなと思います。
神奈川県 主婦のKさん
1年かけて通ってくださったKさん。
アロマが大好きな生徒さんです。
まだお若いのに、精力的(かつ、のんびりもしていますが◎)に活動されています。
今年はナード農場にも一緒に参加することができました。
山に登り、たくさんのハーブを持ち帰り、いろんなハーブ製剤を作りましたね。
ナードのアロマテラピーは成分や作用を覚えるのが大変だったと思うのですが、何度も繰り返すことで知識は定着していきます。
今後もマイペースに頑張っていきましょう。
またベイシックなどいろんな講座でお会いできることを楽しみにしています。
ご受講ありがとうございました。