2022.06.16

 Medical Aroma

NARDアドバイザー、2022秋クラスの生徒さんを募集します。

講座の詳細はこちらをご覧ください☟

▶︎ ナード・アロマアドバイザーコース

フランス式のメディカルアロマテラピーを基礎から学ぶクラス。

無農薬、天然100%の精油でできるホームケアやスキンケア、そしてハウスケアでの活用法を学びます。

初心者の方でも、学んだことのある方でも、クラフト作りを通して楽しみながらアロマテラピーを実践していきましょう。

座学だけでなく全14個のクラフト作りも学んでいただくため、実践型のレッスンとなります。

クラフトに使うボトルは全てガラスやアルミなど、環境に配慮したプラスチック製品ではないものを選んでいますので、自然なもの・ナチュラルなものが好きな方が、ご自身やご家族、そして将来のために通ってくださっています。

▶︎ 生徒さんご感想

aaaromaは来年2023年春より「NARD JAPAN認定アロマ・インストラクターコース」を開講することが決まりました。

▶︎ 講師プロフィール

インストラクターコース詳細も今後公開いたします。

もっとアロマテラピーを学びたい!という生徒さんは、当アトリエで一貫して学ぶことが可能になりました。

今回募集するアドバイザーコースでは、メディカルアロマの基本となる精油の効能や禁忌、そして使い方を学び、生徒さんそれぞれの個性を表現して楽しめるようにサポートさせていただきます。

アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう。

\ 募集 /

平日 10〜12時

全12回 + 試験1回(任意)

対面クラス

初回レッスン10/4(火)

*ご予約の生徒さんがいらっしゃいますので、10月の開講が決定しています。

*スケジュールは講師と予定を合わせて決めていきますので、基本はフリータイムとなります。(ただし平日午前中)

*コロナ感染者拡大により座学がオンラインレッスンになる可能性もございます。

*遠方の方は来校の日程調整ができますので、ご相談ください。

*アドバイザーで作成するクラフト詳細は下記URLをご覧ください。

▶︎ アドバイザークラフト一覧

\ オンラインご希望の生徒さんはこちら/

・お仕事のご都合で

・通学による感染が心配な方

・子育て中の方

その他お家のご都合などで、毎回対面レッスンが難しい生徒さんは座学をオンラインにすることができます。

スケジュールは講師と生徒さんのご都合に合わせて組むことができますので、お気軽にお問合せください。

12レッスンの座学をオンラインで学ぶ生徒さんに、アドバイザーコースで学ぶ精油40種類サンプルを私も大好きなシェーカーボックスに入れてご自宅にお送りします。

チップボールでできたオーバルボックスは日本産でとても丁寧に作られていますので、レッスンが終わった後もインテリアとして使っていただけると幸いです。

aaaromaではアドバイザー資格取得後もフィトテラピーが学べる各種講座をご用意しています。

メディカルアロマとメディカルハーブの2大資格取得が可能なアトリエで、暮らしの知識を増やしませんか?

幅広く植物療法を学びたい女性におすすめです。

▶︎ ハーバルセラピストコース 2022秋満席

▶︎ アロマテラピーベイシックコース リクエスト開催

▶︎ メディカルハーブベイシッククラス  オンラインクラス検討中です

▶︎ YouTube無料動画講座 

お問い合わせはお気軽にどうぞ。

お問い合わせメール


2022.06.4

 1番の人気講座!ハーバルセラピストコース

メディカルハーブの基礎を丁寧に学んでいくerb-エルブ-で1番人気のある講座「JAMHA(日本メディカルハーブ協会) ハーバルセラピストコース」のご紹介です。

こちらのコースでは30種類のメディカルハーブと12種類の精油のプロフィールから、ハーブの取り扱いに必要な知識や身体の仕組みを体系的に学んでいきます。

ハーバルセラピストコースの内容は、他協会よりも詳しく学べるため試験が難しいですが、数あるハーブの資格の中では定評のある資格です。

理由をもってハーブを学びたい方やお仕事にされたい女性にお勧めのコースです。

▶︎最新の募集はこちら

2025年の募集クラス

2025年春クラスの募集をスタートします!

詳細はこちら

現在は国内外で20名以上の生徒さんが、ハーブ仲間と一緒にハーブの学びを続けていらっしゃいます。

▶︎ JAMHA Instagramでの認定教室紹介企画で第一段としてご紹介していただきました!記事はこちら

どんな人が学んでいるの?

アトリエには、OLさんや主婦の方、子育て中の方など20代〜60代の女性が楽しくレッスンを受講して下さっています。

zoomを使ったオンラインレッスンを取り入れているため、関東をはじめ北海道、秋田、岩手、宮城、新潟、長野、大阪、兵庫、名古屋、福岡、長崎、鹿児島、沖縄など、北海道から沖縄まで全国から生徒さんが参加してくださっています。

今年度よりアメリカ・ニューヨークにお住まいの生徒さんもご参加くださっています。

▶︎ 生徒さんご感想

資格を取得したら何ができるの?

✔︎ 暮らしの中でハーブティーをシングルやブレンドで楽しめるようになります。

✔︎ 効能や身体の仕組みをしっかりと学ぶため、ハーブでできる健康管理をアドバイスできるようになります

✔︎ クラフト実習でハーブティー以外のハーブの活用法を知ることができます

✔︎ ハーブをお仕事にする時も信頼が得られます

✔︎ シニアハーバセラピスト受講資格が得られます。

aaaromaで学ぶ10の特典とは?

1. 講師は上級資格ハーバルプラクティショナー

講師はJAMHAの上級資格ハーバルプラクティショナー、メディカルアロマに定評のあるNARD JAPANのアロマ・トレーナー、そして薬剤師・漢方養生指導士の資格を保有しているハーブとアロマのプロフェッショナル。

2023年よりアロマとハーブの専門家として国内最大の音声プラットフォームVoicyにてパーソナリティを務めています。

「アロマと暮らしをつなぐラジオ」

韓国発、日本とアメリカでも受講できるオンラインレッスンプラットフォームCLASS101でもハーブ講師のご依頼をいただきクラスを開講しています。

西洋ハーブ、メディカルアロマ、東洋医学まで学んだ講師から幅広い植物療法(フィトテラピー)を学ぶことができます。

▶︎ 講師プロフィール

2. クラフト作りやハーブティーのブレンドを学べる

erbは、ハーブクラフトが得意な教室です。

YouTubeチャンネルでもさまざまなクラフトレシピを無料公開しています。

▶︎ 登録者数5万人!ハーブとアロマの暮らしの動画

症状に応じたブレンドやクラフト作りをしていただきならがら、日々ハーブが使えるように学んでいただきます。

3. 将来のハーブワークショップの参考になる

aaaromaは認定教室の活動をしながら、大手企業さまよりハーブクラフトやハーブティー講師を依頼されている数少ないハーブスクールです。

実際にハーブをお仕事にできているからこそお伝えできることがたくさんありますので、将来ハーブをお仕事にしたい!と思っていらっしゃる女性にお勧めの教室です。

▶︎ 外部講師実績

4. さまざまな講座でスキルアップできる

資格取得講座が修了しても、季節に応じたワークショップやオンラインのクラスなど、ハーブのクラフトや知識の幅を広がる講座を開催しています。

資格を取っただけで終わらないように、スキルアップしていきましょう。

クラフトメインのオンライン講座は、ご自身のペースで学べるスタイルですので、お仕事や育児・介護、そして家事で忙しい方にもお勧めです。

5. 疑問を残さないレッスン

オンラインレッスンでも疑問が残らないように、クラス開講中はメールでのアフターフォローをさせていただいています。

生徒さんのご質問に合わせて、SNSには載せないハーブに関するさまざまな情報をシェアをしています。

6. ハーブを生徒さん価格で購入できる

ハーブの購入先のおすすめをご紹介したり、生徒さん価格で購入することができます。

講座修了後に独立する生徒さんには、ハーブ卸や備品お店のご紹介もさせていただいています。

7.無理のないスケジュールで学べる

基本的にグループレッスンで開催していますが、皆さんの予定を合わせて少しずつスケジュールを組みます。

そのため予定変更があった際も、生徒さん同士で協力していただき日程を決めていきます。

ご安心してご参加ください。

8. 大手にはない細やかなレッスン

zoomを使ったレッスンですが

✔︎ 試飲用のハーブティー30種類

✔︎クラフト作成のキット

を全てご自宅に郵送させていただきます。

大手のハーブスクールのレッスンは、全てのハーブを試飲することができない場合があります。

生徒さんにハーブにしっかりと触れていただきたいと考えているため、30種類全てのハーブと精油12種類のムエット付きでレッスンをしています。

また、キットがご自宅に届いたらすぐにレッスンに参加できるところも魅力のひとつです。

9. アロマの知識もプラスで学べる

ハーバルセラピストコースでは12種類の精油を学びますが、ハーブに比べると学ぶ種類や活用例が少ないです。

精油もハーブから採れる大切な成分のひとつです。

NARDアロマ・トレーナーがテキストに載っていないアロマテラピー活用法や知識もお伝えしています。

10. 卒業記念のプチハーブギフトつき

講座を修了したら、JAMHAの修了証と一緒にプチハーブギフトを送らせていただいています。

貴重なアンティークの植物画やドライハーブな花束など、ハーブ好きにはたまらないプレゼント。

是非楽しみにしていて下さい。

レッスン詳細

授業料 ¥150,000

テキスト代 ¥3,146(税抜¥2,860)

試飲ハーブ・実習費 ¥33,000

計 ¥18,3146(税込)

[日程]

平日 10:00〜12:00 / 月2回程度の開催

[その他]

2025年秋クラスは平日開催です

試験(任意) 年2回実施されます

(7割出席で受験資格が得られます)

キット送付に別途送料がかかります

緑の薬箱を作ろう

*こちらは過去のカキリュラムです。

最新レッスンはこちらをご覧ください♪

erbでは全てのレッスンでクラフト作りの実習を行います。

レッスンを通して、さまざまなクラフトの基本を学び、ご自身の家庭の緑の薬箱を作れるようになっていただきます。

家庭の薬に市販薬以外のハーブ製剤を常備して、ホームケアやスキンケアに活用していきましょう。

・エキナセアチンキ(規定実習)

・カレンデュラとセントジョーンズワートの浸出油(規定実習)

・蜜蝋のハーバルバーム

・ローズマリー主体のハンガリーウォーター

・ハンガリー化粧水

・ドライハーブのポプリ作り

・ハーバルバスソルト

・カラフルな練り香水

・ハーブサプリメント

・ ハーブシロップ

・ 水出しのバイカラーティー

・ ハーブとスパイスのチャイ作り

・バイカラー美容液

・ハーバルクリーム

・ハーブブレンド実習 〜胃腸の不調〜

・ハーブブレンド実習 〜風邪予防or花粉症対策〜

・ハーブブレンド実習 〜生活習慣病予防〜

・ハーブブレンド実習 〜女性の不調〜

*クラフト内容は、季節によって変更になる場合があります。ご了承ください。

お問い合わせ

ハーバルセラピストコースでは、ハーブを暮らしに取り入れて、美容や健康管理に活用する方法をお伝えします。

ハーブを学び暮らしを豊かにしていきたいお客様はお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせメール


2022.05.12

 Herbal Life

GWも終わり、だんだんと湿度が高くなっているように感じます。

体調の変化も出やすい時期ですので、自分に優しく過ごしたいですね。

ハーブやアロマをもっと気軽に楽しんでほしいと思い始めた動画作成。

「ハーブとアロマの暮らしの動画」

今年は主人にも協力してもらいフレッシュハーブの手仕事の動画を撮っています。

はじめの写真はフレッシュのネロリフラワー。

オレンジビターのお花で、葉はアロマテラピーで言うプチグレンです。

レモンやライムのお花も同じように濃厚な香りを持つので、ご自宅に植えている方は是非活用してほしいです。

2枚目の写真は庭のドクダミ。

ハーブ製剤としてチンキも良いですし

以前、生徒さんのお庭のドクダミを蒸留して「ドクダミジェル」を使ったのですが、これがなかなか好評でした。

季節によって必要なアイテムが家庭で作れると、モチベーションもありがりますし、お時間も楽しくなりますよね。

生のハーブが楽しめる期間は短いですが、生き生きとしたハーブからは元気をもらえます。

無理なく楽しく活用できるようなご提案ができれば嬉しいです。

こちらはネトルパウダーを使ったホイップクリーム

ハンドミキサーの泡立ては少し手前で終わらせて、ハーブパウダーを。

仕上げは手でホイップして調整するとぼそぼそにならず滑らかなクリームなります。

私のハーブクッキングのこだわりは「さりげないハーブ使い」

ハーブをあれこれと使いすぎると、どうも家庭料理から離れてしまう気がするので、お家で楽しめるようなご提案をしていきたいです。

ハーブを使ったおうちカフェ用の簡単レシピ

こちらも少しずつ公開できればなと思っています。

tag :

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 137