2022.05.12

 Herbal Life

GWも終わり、だんだんと湿度が高くなっているように感じます。

体調の変化も出やすい時期ですので、自分に優しく過ごしたいですね。

ハーブやアロマをもっと気軽に楽しんでほしいと思い始めた動画作成。

「ハーブとアロマの暮らしの動画」

今年は主人にも協力してもらいフレッシュハーブの手仕事の動画を撮っています。

はじめの写真はフレッシュのネロリフラワー。

オレンジビターのお花で、葉はアロマテラピーで言うプチグレンです。

レモンやライムのお花も同じように濃厚な香りを持つので、ご自宅に植えている方は是非活用してほしいです。

2枚目の写真は庭のドクダミ。

ハーブ製剤としてチンキも良いですし

以前、生徒さんのお庭のドクダミを蒸留して「ドクダミジェル」を使ったのですが、これがなかなか好評でした。

季節によって必要なアイテムが家庭で作れると、モチベーションもありがりますし、お時間も楽しくなりますよね。

生のハーブが楽しめる期間は短いですが、生き生きとしたハーブからは元気をもらえます。

無理なく楽しく活用できるようなご提案ができれば嬉しいです。

こちらはネトルパウダーを使ったホイップクリーム

ハンドミキサーの泡立ては少し手前で終わらせて、ハーブパウダーを。

仕上げは手でホイップして調整するとぼそぼそにならず滑らかなクリームなります。

私のハーブクッキングのこだわりは「さりげないハーブ使い」

ハーブをあれこれと使いすぎると、どうも家庭料理から離れてしまう気がするので、お家で楽しめるようなご提案をしていきたいです。

ハーブを使ったおうちカフェ用の簡単レシピ

こちらも少しずつ公開できればなと思っています。

tag :

2022.05.8

 Rosemary

こんにちは。

暖かい日が続いていますね。

春はハーブが元気な季節。

お庭やベランダでハーブを育て始める方も多いと思います。

ご報告が遅くなってしまいましたが、昨年GREENFINITY JAPANさまよりご依頼いただき、ローズマリーの植え方を動画にしています。

GREENFINITY JAPAN

ハーブを始めて植える方でもわかりやすいように解説していますので、是非ご覧くださいね。

ローズマリーは私も大好きなハーブなので、関連の動画をたくさん公開しています。

お時間がありましたら、是非ご覧くださいね。

「ハーブとアロマの暮らしの動画」

tag :

2022.04.15

 Medical Herb Lesson

今週から新たに「ハーバルセラピストオンラインコース」がスタートしました。

ハーブの専門家を目指すクラス。

内容びっしりのテキストは重みがありますが、楽しく学んでいただきたいと思います。

ハーブを学ぶ理由は皆さんそれぞれですが「心身共に健やかに過ごすため」という理由は共通していると思います。

現代だからこそ、植物のチカラを借りて健康に毎日を楽しみたいですよね。

私自身はハーブの作用や効能がどんな成分から得られるのかが気になって、プラクティショナーまで勉強しました。

でもハーブを使いこなすようになるには

上位資格をたくさん取得することより、講座で基礎を勉強してからお家でどんどん活用していくことが1番の近道だと感じます。

そのため、家で活用できるようなクラフト実習をご用意してきます。

こちらは必須実習

・エキナセアティンクチャー

・ カレンデュラ&セントジョーンズワートのインフューズドオイル

仕上がりが楽しみですね。

今はハーブがぐんぐん育つ時期なので、苗を買っても良いと思います。

エキナセア、カレンデュラ、セントジョーンズワート、どれも鉢で育てられますよ。

少しずつ公開しているYouTubeでも、ハーブの手仕事を公開しています。

新鮮なハーブが好きなのでフレッシュで作るすることが多いですが、ドライハーブでも作れます。

お時間のある時に是非ご覧くださいね。

[ エキナセアチンキ ]

今回クラスの皆さんにお送りしたエキナセアはとっても質が良くて感激でした。

[ カレンデュラオイルの作り方 ]

我が家も鉢で育てています。

我が家のカレンデュラは小ぶりですが、カレンデュラ農園さんから取り寄せると立派なフレッシュカレンデュラで作ることもできます。

[ セントジョーンズワートインフューズオイル ]

クラスでは綺麗なイエローカラーのお花がついているドライのセントジョーンズワートで作成。

フレッシュなお花でないとレッドカラーにはなりませんが、お話しした効能はもっています。


1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 137