aaaromaで人気の体験レッスンの様子です。
この日は、ご友人同士でいらして下さいました。
「ラベンダーやミントとか…いくつか嗅いだことはあるけど、こんなに精油が揃っていると楽しい!」
と、初めてのアロマ教室を楽しんでくださり、私も嬉しくなりました。
「ラベンダー1つでも、こんなに種類があるんですね。」
と、アロマテラピーに大切なケモタイプという概念に気が付かれていました。
皆さんは「ケモタイプ精油」という言葉を聞いたことがありますか?
何だろう?
初めて聞いたわ!
そう思われた方は、一緒に記事を読み進めていきましょう。
同じ植物であっても育った環境(気候・土壌・年)が違うことで、成分の異なる精油が採れることがあります。
このような精油を「ケモタイプ精油」と言いいます。
フランス式アロマテラピーでは、同じハーブであっても「成分が違えば使い方が異なる」と考え、必ずケモタイプ精油を使うようにしています。
フランス式のアロマは、精油の品質以外に成分やその割合をとても大切にしています。
ではなぜそこまで精油にこだわるのでしょうか?
それはフランス式アロマは メディカルアロマだからです。
初めて聞く方もいらっしゃると思いますが、ナードのアロマは「メディカルアロマ」です。
アドバイザーコースでは、医療分野で活躍されていた自然療法としてアロマテラピーを学ぶことができます。
精油は体内に吸収されますので、使う精油の品質やその選び方、そして使い方はとても大切です。
安全な精油を正しい知識で扱えるようになるナードのアドバイザー資格は、アロマテラピーを学びたい方に自信を持ってお勧めしています。
日本にはアロマ協会がいくつかありますが、「学べる範囲が広い」という意味でナードのアロマテラピーをお勧めしています。
私は3つのアロマの協会で学んできましたが、ナードのアドバイザー資格で学べることは、他協会のインストラクター以上の内容でとても充実していました。
アドバイザーコースでは、毎レッスンクラフト作りをしながら、基礎から楽しくメディカルアロマを学べると評判です。
アドバイザーコースについてもっと知りたい方は、下記リンクより詳細ページをご覧下さいませ。
aaaromaではアロマの資格取得を目指す方へ無料説明会を開催しています。
少人数制のレッスンでご自身のペースで無理なく通えますので、パートやお仕事をされている方、子育て中の方も無理なく通うことができます。
アロマの資格を目指される生徒さんは、どうぞお気軽にお問い合わせください。
Hand made Balm
前回ご紹介した手作りのスキンケアバーム。
早速作りたいとご連絡してくださった方もいらっしゃいました。嬉しいですね。
このバームは、手作りの良さを感じられる優しい使い心地のコスメの一つです。
写真のようにメンタム缶に入れると可愛らしいですし、持ち運びにも便利です。
今日は手作りバームの使い方からご紹介したいと思います。
(普段の私の使い方の一例です。)
* 水仕事の後の保湿に
* 爪のケアに
* 天然ヘアワックスとして、毛先のケアに
* ハンドクリームとして
* 踵のカサカサに
* リップクリームとして
このように何かと便利なので、カバンに1つ入れておきます。
家ではキッチンに置いておき、手を洗った後や食器洗いの後に保湿バームとしてよく活用しています。
さらにこのバームに精油を加えることで、
* 頭痛の時の首と肩のセルフトリートメントに
* ニキビのケアに
* シミのケアに
などに活用できます。
精油の持つ作用を期待して、バームでセルフケアも可能です。
我が家では作り置きしてしてあるので、いざという時に精油を加えて使うこともあります。
ここからは、バームの作り方をご紹介したいと思います。
キッチンで作れますので、ぜひご自宅で作ってみてくださいね。
Organic Balm Recipe
材料・道具
・ミツロウ 3g
・マカデミアナッツオイル 27ml
・ 耐熱容器
・ マドラー
・ 30ml 遮光ガラスクリーム容器
・ ラベルシール
*手指、道具、容器etcは全て消毒用エタノールで消毒してから使いましょう♪
作り方
1. ミツロウとオイルを測り、耐熱容器に入れ湯煎にかける。
2. ミツロウが全て溶けたら、湯煎から取り出す。
3. 精油を入れる場合は、粗熱が取れてから3〜6滴加えマドラーでよく混ぜる。
4. ガラス遮光瓶に入れて、完全に冷めたら蓋をしラベルを貼り完成。
とても簡単ですよね。
今回はマカデミアナッツオイルを使用していますが、お手持ちの他のオイルでも代用できます。
お一人で作るのが不安な方は教室でお作りいただけますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
+ + + + + +
手作りコスメで日々のスキンケアをしていると、肌の持っている自然治癒力が正しく働いてツヤやハリが戻ることが多いです。
私自身もケミカルコスメをやめたことで、肌の調子が以前より良い感じています。
始めるのに遅いことはありません。
手作りコスメで毎日のスキンケアを始めてみたい方は1day lessonや資格取得コースへお越しください 。
Organic Balm
ミツロウと植物オイルで作るオーガニックバームは、これ一つで髪のお手入れや肘、踵のカサカサに、そして顔やリップケアにも使える万能アイテムです。
ハーブ療法の概念を取り入れることで、肌荒れやニキビなどにも使えるオリジナルバームを作ることができます。
ミツロウバーム作りは、ハーバルセラピストコースの実習の1つです。
レッスンでは、2種類のハーブをマカデミアナッツオイルにじっくりと漬け込んで作る「インフューズドオイル (浸出油)」を使ってバーム作りをします。
ハーブの成分がオイルに溶け込み、様々な効能を発揮してくれます。
使うハーブは、より上質なものを。
色と香りが良く、カットの大きい無農薬ハーブをご用意しています。
オイルに漬け込んだハーブ、とても綺麗ですよね。
浸出油はバームやクリーム作りによく使いますが、そのままフェイシャルトリートメントにも利用できるお勧めのハーブ製剤です。
次回は簡単な手作りバームレシピをご紹介したいと思います。