2021.12.17

impressions of a lesson

薬剤師のUさんが無事にアドバイザー試験に合格されました。

コロナ禍でオンラインも取り入れたレッスンとなりましたが、無事にアドバイザーを取得していただき安心しています。

お忙しい中アンケートにご協力いただきましたので、大切にご紹介させていただきます。

aaaroma選んだ理由

自宅から近かったことと、精油の化学成分に基づいた効果を知りたかったので、薬剤師の免許もお持ちの木坂先生にぜひ習いたいと思いました。

アドバイザーを受講してみて

昨年からオンラインレッスンを中心に受講してきましたが、毎回レッスン前に使用する精油の香り見本やドライハーブを郵送してもらえたので、良い香りに癒され、アロマに自然と親しむことが出来ました。

レッスンは、自分で健康管理をするためのアロマテラピーの活用法をたくさん学べました。

とくに、子供の鼻づまりが長引いて睡眠不足で困っていたときに、木坂先生からアドバイスをもらってアロマシールにユーカリ・ラディアタを垂らして寝かせると、鼻づまりが楽になって眠れるようになり本当に助かりました。この体験で、アロマテラピーは家族の体調管理に役立つことを実感しました。

また、実習では色々なクラフト作りを体験出来て毎回とても楽しかったです。

どのような精油を入れれば良いかわからないときには木坂先生が使用目的に合わせて、アドバイスをしてくださるので、安心して実習することが出来ました。

作成したルームスプレーは、とてもリラックスする香りで子供たちも気に入り、寝る前のお楽しみになりました。

アドバイザーコースで精油の香りに癒されながら、作用を学ぶことが出来て、ますますアロマが好きになりました。

今後アロマをどう活かしますか?

自分や家族のために、季節や体調に応じてアロマテラピーを利用していきたいです。

また、身近な周りの人にもアロマテラピーの良さを知ってもらえたら嬉しいので、ワークショップを開催できるようにこれから準備していきたいです。

三鷹市在住 薬剤師・主婦 Uさん

同じ薬剤師であるUさん。

およそ1年間、オンラインと対面を交えてグループレッスンでご参加くださいました。

合格本当におめでとうございます。

グループレッスンでは皆さんとわいわいとお話ししながら進めることができ、とても楽しかったですね。

お互いに作ったブレンドの香りを確認しあう作業は、とても良い経験になったと思います。

皆さん、自分の活動にアロマを使う方ばかりだったので私も刺激になりました。

最後の方のレッスンでは、アロマ教室の始め方やワークショップのやり方など今後の活動についてもお話をさせていただきました。

何かを始めるときは勇気がいりますが、なんでも続けることが大切です!

是非Uさんのやり方で、アロマテラピーを広めてみてくださいね。

また来年もベイシックなどの講座でお会いできることを楽しみにしています。

この度はアトリエのアドバイザーコースを受講していただき、ありがとうございました。


2021.12.15
ハーブウォーター

 Herbal Class

メディカルハーブ講座

ハーブウォーター

Medical Herb Course

ハーブのある暮らしは、心も身体も穏やかにしてくれます。

いろんなハーブティーを飲んでみたい

ハーブの香りが好き

ハーブクッキングを楽しみたい

ほんの少しの関わりでも、そばにあると「にこっ」と微笑んでしまう自分に気がつくはず。

まずは手軽に、できることからハーブのある暮らしを始めてみませんか?

▶︎JAMHA認定ハーバルセラピストコースは毎年春と秋の2回、生徒さまを募集しています。

about JAMHAメディカルハーブ

こちらのクラスでは「メディカルハーブ検定テキスト」を使用いたします。

メディカルハーブ検定とは、JAMHA(日本メディカルハーブ協会)が開催しているハーブの資格試験です。

▶︎ JAMHA

メディカルハーブ検定は書店でテキストを購入し、手続きをすれば独学で受験できるシステムです。

こちらのクラスでは講師と一緒に学ぶことで独学より一歩進んだ暮らしに馴染むメディカルハーブを学んでいきます。

 

*「メディカルハーブ検定」はJAMHA(日本メディカルハーブ協会)主催の検定で、毎年3月と8月に行われています。

合格後、所定の手続きをする「メディカルハーブコーディネーター」として認定されます。 

ご自宅でハーブを楽しみたい方から、アロマ教室をされている方、いつか自宅サロンを開きたい方が受験を検討されています。

(受験は任意です。)

 

まずはハーブに触れる

アロマとハーブクラフト

こちらのクラスはメディカルハーブに初めて触れる方のための導入クラス。

まずはハーブに触れてみましょう。

* メディカルハーブクラス *

時間 : 1レッスン2時間 

レッスン回数 : 全4回

授業料 :  ¥52,000

 授業料40,000 材料費¥12,000

テキスト代 :  3,080(各自書店で購入)

 

Curriculum

Lesson 1 メディカルハーブの世界

Lesson 2 メディカルハーブの効能や仕組み

Lesson3 メディカルハーブの活用

Lesson 4 メディカルハーブの処方

Herb tea

学ぶハーブをご自宅にお送りします。

毎レッスン、ハーブの試飲をしてみましょう。

レッスン後半ではブレンドにも挑戦していただきます。

・ハーブティーの淹れ方

・冷浸剤の作り方

・チンキの作り方

・浸出油の作り方

HERBS

15種類のハーブを学びます

エキナセア・エルダーフラワー・カモミールG

マテ・ネトル・ハイビスカス

ペパーミント・セントジョーンズワート

マルベリー・ウスベニアオイ

ラズベリーリーフ・ダンディライオン

パッションフラワー・リンデン・ローズヒップ

About the Course

ハーブクラス

こちらのクラスは、zoomもしくはアーカイブ受講のクラスです。

*JAMHAのテキストを使用しますが、認定講座ではなくオリジナル講座となります。

たくさんのクラフトの作り方を学びたい方はハーバルセラピストコースをご受講くださいませ。

 

Reservations and Inquiries

ローズ化粧水

メディカルハーブ検定を受験される生徒さんは試験時期に合わせてのスタートも可能です。

詳細はお問い合わせ下さい。

ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

◾お問い合わせメール◾

◾講師プロフィール◾

 
 
 
より深くハーブを学びたい方へ
 
◾ハーバルセラピストコース◾
 
 
 

2021.12.11

impressions of a lesson

コロナでレッスンの延期が続いてしまった2020年スタートのハーバルセラピストコースを受講してくださっていたWさん。

途中からオンラインレッスンも取り入れて、無事に今年の夏にレッスンが終わりました。

本当にお疲れ様でした!

お忙しい中、アンケートへご協力いただきました。

大切にご紹介させていただきます。

aaaromaを選んだ理由


ハーブを勉強してみたいと思い調べていたら、とってもオシャレなInstagramページを見つけてこの先生に習いたいと思い決めました。

また、問い合わせをした時の先生の丁寧なお気遣いが素敵だったこと、幅広い知識(ハーブだけじゃなくアロマや薬剤師も)をお持ちのこと、家から通いやすい場所だったことも決め手になりました♡

ハーバルセラピストコースを受講してみて


ハーバルセラピストのテキストは想像より難しくて、私でも大丈夫かな?と思ったことが何度もありました。

でもレッスンで、先生が経験を交えてお話してくださったり、オシャレなクラフトを作ることができたり、一緒に受講した方のハーブに関するお話し聞くことできたりと毎回とても楽しく受講していました!

難しいテキストも、今では気軽に開けるバイブルになった気がします♫

今後ハーブの知識をどうのよつに活かしますか?


先生のYouTubeを見て勉強したりもっと知識を深めて、ハーバルライフを極めたいです!

また、それを身近な人や周りの人に広めたいと思います♫

日野市在住 百貨店勤務 Mさん

Mさんが受講をスタートされたのはまだコロナが流行る前で、対面レッスンでのハーバルセラピストコースでした。

アトリエではたくさん雑談をしながら学んでいただき、お腹いっぱいになるまで試飲をしましたね。

Wさんからは若さのエネルギーを毎回もらっていた気がします◎

今はオンラインが主流なので、そんなことも懐かしく思います。

Wさんはお仕事面でもハーブが活用できるのでは?と毎回しっかりと学んでくださいました。

学んだハーブの知識は、今後のお仕事の役に立つとおもいます♫

お仕事と家事を両立しながらの試験勉強はとても大変だったと思います。

結果が出るまでドキドキしますが^^

学んだことはしっかりと身についていますので、ぜひこれからもハーバルライフを楽しんでくださいね。

この度はアトリエのレッスンを受講してくださり、ありがとうございました。

残っているクラフトレッスンでお会いできることを楽しみにしています。


1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 137