2019.4.20 (SAT)
名古屋にあるアスナル金山様の春のビューティーフェスタにてアロマ&ハーブクラフトワークショップの監修をさせていただきます。
心と身体に優しい、ハーブの手仕事のある暮らしをお伝えするワークとして3つのハーブコスメをご提案させていただきます。
3つのブースがあり、私はリップグロスを担当する予定です。
お近くの方はご参加下さると嬉しいです。
名古屋の皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
春の陽射しが明るいアトリエ
はじめてのアロマレッスンの日。
aaaromaでは、フランス発祥のアロマテラピーを基本から学んでいきます。
まずはアトリエで大切にしているケモタイプという概念。
ローズマリーを見本にご説明します。
ローズマリー [Rosmarinus officinalis]
ローズマリーは、日本でも有名なハーブのひとつ。
とても育てやすいため、アトリエでも育てています。
このハーブは、産地・気候・土壌、そして育てる人によっていくつか異なる香りの精油ができます。
ローズマリーシネオール
ローズマリーカンファー
ローズマリーベルベノン
嗅ぎ比べをしてみると. . . 違いがわかります。
よくわかりにくいと言われるケモタイプという概念は、ハーブを見本にするととても理解しやすいです。
初めてのクラフトはエアーフレッシュナー。
レモンと松の爽やかなブレンドが完成しました。
暮らしに取り入れるアロマクラフト。
ご自宅で香りを楽しんで下さいね。
ハーバルセラピストコースのクラフトレッスン。
この日は人気のふりかけを作りました。
材料を混ぜるだけで作ることができる簡単なハーブふりかけ。
是非ご自宅でも作って欲しい一品です。
少しずつ細かくなってきました。
さらに細かくなるまで頑張ります。
この日はハイビスカス塩も作り、2色のふりかけにしました。
ハイビスカスは紫蘇のような爽やかな酸味があるので、我が家ではおにぎりによく使います。
クラフト作りをしている時の笑顔が皆さんいつも素敵です。
手を動かすハーブの手仕事は楽しいですよね。
18回のレッスンの中で、いろんな手仕事を学んでいきましょう。