約1年通って下さったネイリストのOさん。
出会った頃から明るく、周りを幸せにするオーラであふれていました。
出会ったころは、周りを気遣える分、不調を溜め込んでいる印象でした。
薬に頼りすぎることなく、自分と家族のケアがしたいと、aaaromaでアロマテラピーを学んで下さいました。
お忙しい中アンケートへのご協力、ありがとうございました。
大切にご紹介させていただきます。
Ⅰ. ナードのアロマを選んだ理由は?
・理論をしっかりと学ぶことができそうだと思ったから。
・メディカルアロマを学びたかったから。
Ⅱ. aaaromaを選んで下さった理由
・ホームページの写真を見て、アロマ愛が伝わったから。
・時間と場所が自分に合っていた。
・薬剤師をされていたということで、相談ができると思ったから。
Ⅲ . アドバイザーを受講してみて
・すごく自分や家族のサポートになりました。
・自分の身体の仕組みなども、少し理解できた。
・薬以外の選択肢ができて、今後に役立つと思うと嬉しいです。
青梅市在住 ネイリストOさん
青梅市の自宅でネイルサロンを営んでいるOさん。
国分寺なら仕事と主婦業をこなしながらでも通える!とご連絡いただきました。
Oさんは、ご自身やご家族のお薬で対処しにくい症状にアロマケアをされていていました。
レッスンを重ねるごとに、知識も経験も増え 少しずつ症状が良くなっていくお話を聞くことができ、とても嬉しく思いました。
また、私自身もOさんと出会って「手が美しい」ことが嬉しいな、大切だなと改めて感じるようになりました。
お一人お一人のお客様を大切にするネイリストというお仕事、とても素敵です。
これからもOさんらしく、香りのある暮らしを楽しんで下さいね。
1年間通って下さり本当にありがとうございました。
乾燥する季節に欠かせないミツロウクリーム。
ご自宅で手作りするって敷居が高い?!と思っていませんか?
実はミツロウクリームはとっても簡単に作ることができます。
まずはお店やネットで
・ミツロウ (黄色でも白色でもOK)
・ホホバ油 (化粧品の植物油なら何でもOK)
をご用意下さい。
他には
・耐熱容器 (ビーカーでなくてもOK)
・空いたコスメ容器 (使い終わった容器でも消毒してあればOK)
・キッチンで湯煎をするためのフライパンや鍋など
が必要です。
*動画では精油(エッセンシャルオイル)を入れていますが、精油なしでもほんのりミツロウの甘い香りがしますよ。
準備ができたら、早速キッチンで作ってみましょう。
オリジナルレシピで作るミツロウクリーム
[レシピ ] 全量 約30g
・ミツロウ 小さじ1
・ホホバ油 大さじ2
[作り方]
step1 ミツロウとホホバ油を消毒した耐熱容器に入れて湯煎にかけます。
step2 ミツロウが全て溶けたら湯煎から取り出して、お好きなコスメ容器に移します。
クリームが固まったら完成です。
[ポイント]
・ミツロウが多いと固くなりますので、気持ち少なめに入れると良いです。
・湯煎の最中や湯煎から取り出すときなど、お水がクリームの中に入らないように気をつけましょう。
・温度が下がるとミツロウが溶けにくいので、初めての方は湯煎で弱火にかけながら作ってみて下さい。
是非 ハーブとアロマの暮らしの動画でもご覧下さいね。
これからも暮らしをちょっぴり彩るハーブとアロマのある毎日を動画お届けします。
ハンガリアンウォーター、ハンガリー水、ハンガリーウォーター
さまざまな名前で呼ばれるハーブのチンキ剤「ハンガリアンウォーター」
実は「若返りの水」として知られています。
ハンガリアンウォーターは、ハーブをアルコールで漬け込むだけで完成するとても簡単な化粧水の素です。
梅酒を漬けるように、キッチンで作ってみませんか?
YouTuebe動画で作り方を公開しています。
材料
オーガニックハーブ
・ローズマリー
・ペパーミント
・ラベンダー
・ローズ etc
*他にオレンジピールやレモンピール、ウスベニアオイなどもお勧めです。
・ウォッカ(40度前後のアルコール)
ローズマリー以外は、手に入りやすいハーブで大丈夫です。
『続編』のハンガリアンウォーターの濾し方も公開しました。
2週間〜4週間漬け込んだ後の作業の参考にしていただければ嬉しいです。
今後はハンガリアンウォーターを使ったクラフトレシピもご紹介します。