ティートゥリー越しのレッスン風景
この日も明るい日差しの中、レッスンスタートです。
レッスン2では、植物療法の基本を学んでいただきました。
テキストに載ってないこともお話ししていますが、NARDで学ぶなら知っておきたいことばかりです。
今回は、精油の化学のお勉強も。
化学はクラフトを作る上でも大切です。
苦手意識を持たずに取り組めるようにイラストや例えを使って楽しめるように工夫させていただいています。
そして、毎回楽しみにして下さっているクラフトは「アロマ軟膏」
ネイルケアやリップケアにお使いいただける軟膏ですが、他にも活用法はたくさん。
塗布する部位によって変える濃度のことや光毒性についてものご説明させていただきました。
お二人とも悩まれながら、ステキなブレンドが完成しました。
ファーナスペレットで作る軟膏は、さらりとした使い心地が人気です。
はじめて作るアロマ軟膏で、肌ケアを楽しんで下さいね。
アンティークのクッキー型をモチーフにした胡桃のパフュームストーン。
コロンと丸く、独特ないびつな形がなんとも言えず可愛らしいです。
WSでは、ドライフラワーとストーンを合わせた皆さんオリジナルのperfume boxを作っていただく予定です。
どんな作品になるのかな?と
イメージしていただけるようにサンプルを作成しました。
オーガニックコットンやウッドパッキンなど、天然素材を敷き詰めて
✔︎ストーン
✔︎ドライフラワー
✔︎メッセージカード
などで飾り付けます。
贈り物にも人気の高いフラワーボックスようなイメージです。
胡桃のストーンは色付けをしていませんが、お好きなカラーで完成させることもできます。
1度参加すれば、ご自宅でも自由に作成することができるパフュームストーン。
1年頑張ったご自身へのご褒美に
ご家族へのお土産に
誕生日やクリスマスプレゼントに
心のこもったハンドメイド作品を贈ってみませんか?
金木犀が綺麗なお花を咲かせていますね。
金木犀はオレンジ色のお花が印象的で、香水のような香りを漂わせます。
独特の香りなので、すぐに近くに咲いているなぁとわかりますよね。
花は生薬としても使われていて、ハーブティーにするとふわっと花の香りが口いっぱいに広がります。
たくさん採れた日は、乾燥させておくと良いです。
この綺麗なオレンジ色は、カロテノイド。
ハーバルセラピストで学ぶ「浸出油法」で、オレンジ色のオイルを作ってみてもGOOD。
今回はあまり量がないので、シアバターを使って金木犀のアンフルラージュ法を試しています。
ガラス蓋の内側にシアバターを塗り広げ、容器にはたくさんの金木犀を入れます。
蓋をすれば準備完了。
できれば毎日花を交換したいのですが、雨が続いているので残念です。
身近に咲いている植物も様々な活用法があります。
季節を感じながら、のんびりと暮らしに取り入れていきたいですね。