海外旅行用にとハーブティーブレンドをオーダーした下さいました。
旅行先は口に合う飲み物がないことも。
慣れないホテルで眠れない方も意外と多いようです。
見た目はカラフルに、味は優しく。
旅のお供のハーブティーをブレンドしてお届けさせていただきました。
国産のハーブはカットが大きく、丁寧に乾燥してあります。
ポットの中で花が開き、ティーポットの中でお花畑のようになります。
今回は沖縄と北海道の無農薬ハーブを合わせました。
ひとつひとつ、手摘みまで作業されていると思うと頭が上がりませんが
味わって、楽しんで飲むことが大切かなと感じています。
もう一つのブレンドは
機内の乾燥から喉を守りながら、リラックスして安眠を促すブレンド。
こちらはヨーロッパのオーガニックハーブをブレンドしています。
カモミールジャーマン主体で飲みやすく、アクセントに他のハーブもブレンドしています。
ハーブのブレンドは回数を重ねるごとに気がつく事がたくさんあります。
是非ご自宅でもたくさんブレンドに挑戦してみて下さいね。
昔からヨーロッパで使われているハーブの小道具「ハーブカッター」
ハーブを入れてハンドルを回すと粉末状にできる、昔ながらの手回し式のミルです。
細かいハーブをクラフトに使いたい時
手軽に使えて便利です。
(化粧品などに使いたい方は新品をお買い求め下さいね。)
シンプルな作りだけどとても丈夫で、見た目もGOOD。
棚に飾るだけでインテリアにも映えそうです。
最近はドライハーブでポプリを作るときに活躍しています。
ハンドルを回す度に、カットされたハーブがさらさら出てくるところがなんだか楽しい作業です。
昔からある道具は本当に素晴らしいと思います。
暮らしにまつわるハーブのことを、今後も少しずつ載せていきたいと思います。
色とりどりのハーブを集めて
思いのまま漬け込む不思議なお酒「ハーブティンクチャー」
私の大好きなハーブクラフトのひとつです。
今年の夏
北海道の農家さんからたくさんのフレッシュハーブを届けていただきました。
北の大地で育ったハーブは力強く、そして優しい香り。
籠いっぱいのフレッシュハーブ
一人で使うのはもったいない。
ハーバルセラピストのクラスでは
フレッシュハーブを使ったティンクチャーをお作りいただきました。
フレッシュハーブは都内ではとても貴重なので、たっぷりと使っていただきました。
生のハーブから花を摘み取る作業も楽しみのひとつ。
ティンクチャー(チンキ)とは、フレッシュハーブにお酒を注ぎ漬け込んで作る薬用酒。
内服薬や外用薬として昔から人々の役に立ってきた、そんな知恵をお借りして. . .
✔︎ハーブティーに加えて風邪予防
✔︎ソーダ割りにして味や香りを楽しむ
✔︎精製水で薄めてスキントナーに
✔︎喉が痛いときのうがい薬に
✔︎擦り傷の消毒に
✔︎お掃除スプレーとして
暮らしのさまざまな場面で活躍してくれます。
はじめは効能で選んでも
見た目で選んでもok
感覚で選んだ時こそ、今の自分に必要なハーブなことも多いのです。
難しく考えずに
まずは行動してみることも大切なように思います。