2020.01.30

 Herb Skinwater ws

手土産のハーブチンキ。

再生紙や三日月のようなユーカリをあしらって包みました。

Instagramに投稿したところ、ご好評いただき嬉しいです。

昨日はダマスクローズとネロリの化粧水ワークショップを行いました。

お作りいただいた化粧水は乾燥する冬を意識したとろとろの使い心地。

贅沢に植物オイルもプラスして、オールインワン化粧水のように使っていただけます。

まずはハーブの選び方のコツやハーブのもつ色素のことをお話しました。

色素メインのハーブ、香りメインのハーブ

選ぶポイントがわかれば、自分でオリジナルを作ることもできます。

どのハーブでこの色を出すか?

実際に目で見て学んでいただきました。

他には

✔︎ ハーブウォーターについて(KENSO)

✔︎ ドライハーブの選び方

✔︎ とろみの付け方

✔︎ 植物オイルの入れ方

などもお話し。

『どうしてお花のハーブは蕾と花弁があるの?』

『なんで蕾をセレクトしてるの?』

など、普段あまり意識しないことにも意味があるよ、なんてお話もしています。

ハーブのことは小さなことでも知ってみると楽しいですよね。

さて、今回はのメインはダマスクローズかネロリのセレクト。

カフェスローワークショップにお越しくださっていたWさんは、ネロリをお選びいただき元気になるビタミンカラーのオレンジの化粧水に。

この時点でかなりトロトロです。

とろみ加減もご自身で調整できますよ。

最後に植物オイルをプラスして完成です。

贅沢に

アルガンオイル

椿オイル

ローズヒップオイル

アプリコットオイル

をブレンドしていただきました。

オールインワンにもなるハーブの化粧水。

リピーターさんが多いクラフトなので、是非沢山活用して下さいね。

この度はご参加いただきありがとうございました。

▷ 追加開催 2/5(水)はこちら


2020.01.29

 Herb Water Lesson

アドバイザーレッスン4では、ハーブウォーターについて学びます。

6つの無農薬ハーブウォーターを香り、スプレーし、飲んでとさまざまな使用方法を学びます。

レッスンの2時間の間に、ハーブウォーターメーカーを使ってハーブの蒸留体験もしていただきます。

冬はフレッシュハーブが手に入りにくいため、ドライのダマスクローズの蒸留にしました。

初めて見る蒸留器具に、生徒さんたちは興味津々でした。

残念ながらこちらのハーブウォーターメーカーは廃盤ですが、他にも簡易的な蒸留器はありますし、自宅で簡単にできる『鍋蒸留』のやり方もお伝えさせていただきました。

お庭のハーブが沢山できた時に、ぜひお試しくださいね。

さて、みなさん楽しみして下さっているクラフトは、ハーブウォーターをブレンドして作る化粧水。

ハーブウォーターの酸性度は皮脂膜と同じ弱酸性のため、洗顔後の保湿にとてもオススメです。

肌の水分量を測れる機器で実験したデータなどもお話し、お悩みに合ったハーブウォーターを選んでいただけました。

香り良いハーブ化粧水の完成です。

乾燥する季節も、ハーブの力で乗り切りましょう。


2020.01.29

 Rose & Neroli skintoner


リクエストをいただき、Panasonic Store 様のワークショップでも人気のあったオーガニックハーブを使用した化粧水のワークショップを行います。

アトリエのワークショップでは、贅沢にダマスクローズの他に無農薬ネロリウォーターも使用致します。

さらにオリジナルで、椿油・ローズヒップ油・アルガン油などお好きな植物油もプラスして、オールインワン化粧水のようにしっとりさせましょう。

乾燥する季節を、贅沢なしっとり&とろとろハーブ化粧水で乗り切りましょう。

チンキに使用するオーガニックハーブは、厳選した内容でご用意いたします。

選び方などもしっかりお伝えしますね。

[ WSで学べること ]

✔︎ ハーブの選び方

✔︎ ハーブチンキの作り方(デモンストレーション有)

✔︎ 化粧水の基本の作り方

✔︎ 化粧水にとろみをつける方法

✔︎ 化粧水への植物油の入れ方

毎日楽しくナチュラルなスキンケアができるよう、ご説明したいと思います。

さらに、使用するチンキと同じものをお土産でお持ち帰りいただけます。

[ 募集 ]

2020年1月29日(水) 13:00〜15:00 〆切

2020年2月5日(水) 12:00〜14:00 〆切

化粧水50ml + ブレンドチンキお土産30ml

¥5.500 (¥5.000+tax)

国分寺アトリエ(国分寺駅徒歩2分)

久々のハーブコスメワークショップ。

リクエストをいただき、1月に追加して2月も開催します。

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

ご予約メール


1 32 33 34 35 36 37 38 39 40 137