8月初旬
三鷹の夏祭りにハーブティースタンドを出店しました。
今回のメニューには、国産・無農薬のハーブを使わせていただきました。
沖縄石垣島の無農薬 バタフライピー
写真は我が家で採れたバタフライピー。
今人気の青いハーブティーができます。
もう一つは、静岡の無農薬 ハマナスのローズヒップ
スパイスを加えたコーディアルを作りました。
ソーダやカルピスで割る アレンジハーブティー
たくさんの方にお召し上がりいただき、とても感激しました。
冷たいハーブティーは、夏の暑い日の一杯にお勧めです。
ハーブソルト
素材の良さを引き立ててくれる名脇役
ひとつあると料理の幅が広がるのでとてもお勧めです。
オニオン、バジル、マジョラムなど。。。お肉料理に合うソルトも良いですし
写真のように、ハーブをざっくりと混ぜて綺麗なお塩を作るのもお勧めです。
こちらはローズソルト
作り方はとても簡単
まずは花弁をしっかりと洗い、水気を拭き取ります。
その後、天日塩に混ぜて揉み込みます。
ちょっぴり一工夫も。
これだけで綺麗なお塩の完成です。
ウスベニアオイでも挑戦してみて下さいね。
少しの工夫で毎日がハッピーになるハーブのある暮らし
まずはキッチンから、ハーブを取り入れてみてはいかがでしょうか?
医薬分業が進み、医療において薬剤師は確実に必要な立場となりました。
日々進歩する医療。
それに反して「未病」という病が増える中、薬剤師の在り方は確実に変わっていると感じています。
必要な治療は別として、現代医療で手が及ばない領域に対して
「もっと患者様のお役に立てることはないだろうか?」
「少しでも症状が楽になる方法はないだろうか?」
多くの医療者の方が同じように感じているのではないでしょうか?
当スクールでは、メディカルアロマテラピーを基礎から学べるNARD アドバイザーコースを開催しています。
アロマテラピーは、薬の起源である薬草から採れる「精油」を扱う西洋の代替医療の一つです。
現在も日本薬局方にケイヒ油、ハッカ油、ウイキョウ油、オレンジ油、ユーカリ油、チョウジ油、テレビン油などの精油が収載されていて、必要に応じで使用されています。
あまり知られていませんが、日本のアロマテラピー研究はとても進んでいます。
帝京大学医真菌研究センターの安倍茂先生が代表を務める抗菌アロマテラピー研究会による研究は興味深い内容ばかりです。
現在は医薬品ではない精油ですが、その可能性に多くの医療者の方が期待を寄せています。
医療者専門のクラスを作るきっかけになったのは日本アロマセラピー学会の薬剤師へのアロマテラピーに対する意識調査です。
アンケートに答えた薬剤師の中で、香りによるリラックスやリフレッシュ効果を感じて、ストレスケアに活用しているという声がとても多いことがわかりました。
なぜ医療に取り入れていかないか?という問いに対しては「扱う知識が足りない」という返答がほとんどでした。
多くの薬剤師の方々がアロマテラピーに興味を持って下さっていると知り、クラス開講を決定致しました。
アドバイザーコースでは精油を安全に正しく扱う知識を学び、医療に貢献できる可能性についても一緒に考えていきたいと思っています。
現代病とも言われるストレスを緩和する方法としてもアロマテラピーは優れています。
ご自身やご家族、そして患者様のストレスケアにもお役立て頂けます。
NARD JAPAN Aroma Adviser Class
2019年 10月スタート
水曜日
午後クラス 13:00〜15:00
定員 4名様
全12回 (1回2時間 全24時間) + 試験1回
授業料 ¥180.000
実習費 ¥12.000
テキスト代+精油辞典 (2冊) ¥24.000
その他 試験料・登録料各¥6.600
*薬剤師クラスは、薬剤師以外の医療者の方々 医師、看護師、理学療法士、臨床検査技師、登録販売者など医療関係者の方に参加していただけるクラスです。
お名前、ご連絡先(メール)を添えてcontactよりお問い合わせ下さい。
・レッスン内容はアロマアドバイザーコースをご参照下さい。+α 医療者向けの講義を致します。
・通常のアロマアドバイザーコースとは費用が異なります。
・レッスンは、月2回 第1・第3水曜を予定しています。(都合により変化する場合もごさいます。)
・約半年で12回のレッスンを修了し、最終レッスンより3ヶ月以内に試験を受けることができます。
・ご入金を持ってご予約完了とさせていただきます。
・ 2019年9月15日〆切です。
10月よりNARD年会費値上げのため、9月中に会員手続きをしていただきます。詳細はお問い合わせ下さい。(9月まで¥8,640)
アドバイザークラスは、NARD認定講師・薬剤師 の木坂くみ子が担当します。
一緒に予防医学へのアロマテラピーの可能性を広げてみませんか?
医療者のアロマテラピーを盛り上げて下さる生徒さんとの出会いを楽しみにしています。