2024.06.5

NARDアロマ・アドバイザーご感想

こんにちは!

アロマ・トレーナーの木坂くみ子です。

今回の記事はNARD JAPANアロマ・アドバイザー卒業生さんにクラスのご感想をいただきました!

子育て中のKさん

お忙しい中、アンケートにご協力いただきありがとうございました!

大切にご紹介させていただきます。

アロマを学んだきっかけ

生活の木の店舗から香ってくるアロマの香りに惹かれて精油を買ったことがきっかけです。

そこから芳香剤として使うだけでなく、コスメや石鹸など様々な使い方があることを知りました。

さらに、精油にはいるいろな効果があることも分かって詳しく学びたい!!と思い、1番深く学べそうなナードの資格を選びました。

遠方ですが、アトリエを選んでくれた理由は?

ナードの知識だけでなく、実用的なアロマの使い方を教えてくれそうと思ったからです♥

こちらの地域にも教室はありましたが、教室のホームページがなくて情報が得られなかったり、ただ資格を取るだけになりそうだなぁ…と思っている中で先生のアトリエを見つけてオンラインも可能だったのでここだぁ!と即決しました。

オンラインでの受講やアトリエでのクラフト作りのご感想

オンライン受講ですが不便なく学べました!

クラフト作りも楽しかったです。

クラフトを作る中で、たくさん先生が知識をお話してくれるのでワクワクしました!

クラフト作りながらだったので聞き逃したものもあったような気がして勿体無いことしたなぁと思ったので、レッスンごとに出てくる精油の代表的な使い方(ユーカリは虫除けに使うなど)を簡単にまとめた用紙をもらえたらなお嬉しいです…♥

ラベンダーとかローズは覚えやすいのですが普段あまり縁のない精油だとなかなか覚えられなかったり、使い方がピンと来なかったりしてます。

今後どのような活動をしていく予定ですか?

まだまだ考え中なのですが、エステサロンとアロマを組み合わせて、精油は香りを楽しむだけでなく、たくさんの効果があり日常的に使えることを愛媛に広げて行きたいと思っています!

せっかく学んで知識もついたので、エステで美肌を保ちつつ、精油で効率的に暮らしを豊かにするお手伝いができるお店を作りたいなぁと。

あとは精油をうまく使って、子育て中のママを癒せるお店にもしたいでのママを癒せるお店にもしたいです!

そのためにも、くみ子先生みたいにアロマの知識をどんどん増やせるように頑張ります!

愛媛県 子育て中の主婦 Kさん

赤ちゃんのお世話をしながらのアロマ・アドバイザー資格取得、おめでとうございます。

精油の使い方一覧を作るというご意見もありがとうございます^^

各レッスンで確認テストのようなイメージで、復習もできるようはサポートを考えていきたいと思います◎

プラスαでご自宅で学びを深めたい時は、小辞典の特性一覧などから作用で精油を選んだり

ご自身で円グラフを書いてみたりするのはお勧めですよ!

以前から、若い女性のアロマやハーブ起業を応援したいと考えているため、アロマを仕事にしたい!と思ってくださりとても嬉しいです。

Kさんはワンコインのオンラインレッスンやベイシックコースもご受講してくださっているので、アロマやハーブの知識をどんどん増やしてくださいね。

トリートメントのお仕事もスタートされ、お忙しいと思いますが、自分を癒すことも忘れないように進んでくださいね!

今後の活動を楽しみしていますね^^

またお会いできることも楽しみにしています。


2024.06.5

アロマ・アドバイザーご感想

こんにちは。

アロマ・トレーナーの木坂です。

こちらの記事ではNARD JAPANアロマ・アドバイザーをご感想をご紹介させていただきます。

子育て中で同じ薬剤師の資格を持つ生徒さんが無事にご卒業されました!

お忙し中アンケートへのご協力ありがとうございます。

大切にご紹介させていただきます。

アロマを学んだきっかけ

学生時代に海外研修でヨーロッパでの薬草やアロマの考え方を学び、アロマにずっと興味がありました。

子育てをしていく中で体調が優れない時に薬に頼らずに生活できたら…

基礎化粧品をもっとシンプルにしたい!自然のものを取り入れたい!という思いが強くなり、アロマの勉強をちゃんとしてみようと決めました。

遠方なのにerbを選んだ理由は?

薬剤師などの医療従事者の方から学びたかったこと、子どもがいてもオンライン講座で座学が受けられること、SNSでの先生の発言がシンプルかつ根拠があり好印象だったため、先生のアトリエを選びました。

オンラインでの受講やアトリエでのクラフト作りのご感想

オンラインでも先生自身がとても楽しくアロマと向き合っているのが伝わり、毎回の座学が楽しい時間でした。

クラフト作りはリラックスして取り組むことができました。

十分ゆっくりとクラフト作りをさせてもらいましたが、欲を言えばもっとじっくり精油を選びたかったです。

アロマを今後どう活かしますか?

アロマを気軽に日常生活に取り入れられることがわかったので、まずは家族とアロマ生活を楽しみたいと思います。

今のところ先生のように、具体的にアロマで仕事をするビジョンは立っていないのですが、アロマの知識を今後仕事にも活かしたいという気持ちはあります。

千葉在住 30代 薬剤師のYさん

アロマ・アドバイザー取得おめでとうございます。

産休中の時間を有効活用して、メディカルアロマの勉強をしていただきました。

zoomではいつもお子さんが隣にいらして、皆さんの癒しになっていました◎

zoom受講ですとクラフトをまとめて作るため、クラフト作りの精油選びは確かに難しいですよね。

必須実習の他に、オンラインの方もご自宅で作れるようなオリジナルキットのご提案を検討してみますね!

ご意見ありがとうございます^^

精油選びについては、ブレンドの選択は時間をかければかけるほど良いわけではないので、回数を重ねるのがお勧めです。

辞典を見ながら作用を確認し、香りとの相性をみていくとさらに上達しますよ。

上級資格のインストラクターもお勧めですよ。

子育てが大変な時期かと思いますが、ぜひ自分の時間も大切にしながら過ごしてくださいね。

Yさんのご活躍を期待しております。

ご受講ありがとうございました!


2024.03.18

Aroma and Herb Atelier

アロマテラピーとハーブのアトリエ erb-エルブ-では、自宅アトリエを撮影スタジオとして活用していただけます。

2023年8月に某出版社さまに自宅アトリエにて取材・撮影をしていただき、スタジオとしても活動をスタートいたしました。

アトリエは木製家具や小物が多く、白を基調としたグリーンの多い空間です。

レッスンやYouTube撮影のために、1階を全面リフォームしています。

雰囲気を変えられるように、キッチンに面した壁一面のみグレーの壁紙を使用しています。

観葉植物も多いためナチュラルな雰囲気の撮影に向いています。

また、アトリエには200点以上の木製・ガラスなどのナチュラルな道具をご用意しています。

・食器類

・ファブリック類

・アロマやハーブで使う化粧水ボトルなど

元々趣味で集めたものですが、国産のものから海外のアンティークのものまで幅広い小物を扱っています。

専門であるアロマテラピーで扱う精油(エッセンシャルオイル)やハーブも常に100種以上のストックがございます。

YouTubeチャンネル「 ハーブとアロマの暮らしの動画 」の撮影もこちらの自宅スタジオで行っていますので是非ご参照ください。

常に撮影ができる状態を保っていますので、ご要望に応じて臨機応変に対応させていただきます。

アトリエ貸し出しについて

 

▶︎ 撮影の小道具の貸し出しをしております。

▶︎取材や撮影のための貸し出しとさせていただきます。

▶︎ ご希望の雰囲気がありましたら、事前にご相談ください。

アトリエ撮影実績

・2023年8月 JAグループ「家の光」ドクダミ特集の記事撮影・監修

・2024年3月 フジテレビ 体感!サステナWAVE 撮影

・2024年6月 株式会社CHINTAI 「ロールオンアロマ」「保冷剤で作るアロマ芳香剤」撮影

2024年10月 JAグループ「家の光」5月号 創刊100周年特別企画 「わたしと家族の台所物語」撮影・記事監修

・2025年7月 月刊のむシリカ「Silc Mist」取材・撮影

取材・監修は、アトリエ代表 アロマとハーブ専門家 / 薬剤師の木坂が担当いたします。

お仕事のご依頼についてはこちらもご参照ください。

▶︎ お仕事のご依頼について

お問い合わせはメールよりお願いいたします。

お問い合わせメール


1 2 3 4 5 6 7 137