メディカルハーブ検定クラスの生徒さんと対面とzoomでチャイの作り方講座を開催しました。
ハーブティーに限らず、コーヒーも紅茶も大好きなわたし。
今は子供がいることもありほとんど行かなくなってしまいましたが、若い頃は喫茶店に行くのが大好きでした。
その中でもチャイは大好きな飲み物。
国立に住んでいるころ紅茶専門店があり、そのお店のチャイが大好きでした。
紅茶の講座にも通わせていただき、ハーブを学ぶ前からチャイ作りをしていましたが、ハーブを学んでからは自分でスパイスを選べるようになりました。
チャイには様々な作り方があると思いますが、今回はerbのチャイの作り方をご紹介させていただきました。
☑︎ 紅茶とスパイスのチャイ
☑︎ ルイボスとローズのチャイ
チャイとは元々「煮出した甘いミルクティー」という意味があり、インド発祥ですがトルコなどアジアで親しまれている飲み物です。
スパイスを加えたものが「マサラチャイ」と呼ばれます。
レッスンで使うスパイスは全ておすすめのお店のもので、色と香りが抜群です。
チャイはハーブでも作ることができますが、今回は作りやすいルイボスでご紹介しました。
(実際はハーブで作るときはチャイとは呼ばないかもしれませんね。)
zoomでご参加の生徒さんには事前に2種類のチャイキットを送らせていただきました。
たっぷりのハーブやスパイスが入った贅沢なチャイ。
キットのチャイを器に乗せるととっても綺麗です。
私はミルクたっぷりで甘めに作るのが好きです。
ハチミツが好きな方もいますし、一度作り方を学べば自分好みにアレンジすることができます。
当日はワークショップを開催する生徒さんのご相談にものりながら、わいわいとチャイ作りをさせていただきました。
作ったチャイの素をぐつぐつ煮込んでから、ミルクを追加します。
ほっこりとした時間をくれるマサラチャイ。
ご自宅でもぜひ作ってみてくださいね。
この度はご参加くださりありがとうございました。
erbでは単発のオンラインレッスンを開催しています。
開催はHPやInstagramなどで告知いたしますので、気になるレッスンがある際は是非ご参加ください。
▶︎ erb オンラインストア
ニューオータニガーデンコートにて株式会社オカムラ・労働組合様のワークショップ講師を担当させていただきました。
ご希望によりお一人お一人香りを選べるようなスタイルで、アロマスプレーを作成していただきました。
対面とオンラインの2拠点でのワークショップで50名様のご参加となりました。
コロナ前のワークショップでは2拠点の場合は各1名講師を派遣していましたが、オンラインが主流になり講師1名でも対応できるようになりました。
アトリエではご依頼下さった企業の担当者さまとご相談させていただき、より楽しんでいただける内容をご提案させていただきます。
香りを使って精神面のケアが少しでもできるように「どんなクラフトが最適かな?」とご依頼下さる度に試作を繰り返しています。
今回は遮光瓶を60本購入していましたが、途中でより楽しんでいただくためにハーブ色素も選べるようにフロストカラーのスプレーに変更しました。
このように試行錯誤することで、新たなクラフトが完成していきます。
別のワークショップの際の写真ですが、キットにしてお送りする際も雰囲気を大切に梱包をさせていただきます。
当日は数種類の精油の中から好きな香りをブレンドしていただき、皆さまお好きな香りのスプレーを作成してくださいました。
選んだ精油は…
☑︎ ラベンダー・アングスティフォリア
☑︎ レモン
☑︎ ペパーミント
☑︎ ゼラニウム・エジプト
など、代表的で人気のある精油です。
手順や香りの印象を書いたレジメも作成し
香りを確認しながら思い思いのスプレーを使っていただきました!
ハーブの色素で色付けしたのですが、カラーを選べるようにしたことでオリジナル感を出すことができました。
この度はアロマに触れる機会を使ってくださりありがとうございました!
また機会がありましたらどうぞ宜しくお願いします。
福利厚生ワークショップをご希望のお客様はコンタクトよりご連絡くださいませ。
▶︎ 出張講師について
NARD JAPANアロマ・インストラクターコースで学ぶカリキュラムとクラフトについてご紹介します。
インストラクターコースで新たに学べる素材は
・精油20種類
・植物油 9種類
・ハーブウォーター10種類
アドバイザーコースで学ぶ精油や植物に加えてさらに多くの素材を学びます。
24回のレッスンのカリキュラムと作成していただくクラフトをご紹介いたします。
erbではアロマのプロになるための「オリジナル資料」も多数ご用意しております。
テキストに載っていない内容も含め、講師としての必要な知識をしっかりと習得していただけるようレッスンをしています。
erbのインストラクターコースの最大の特徴は「クラフトレシピの豊富さ」
ナチュラル素材で作るコスメ講座も開催しているため、手作りクラフトの素材の知識も取り入れながら実習を行います。
ネットを検索すると何でも出てくる時代になりましたが、上辺だけの知識だと人と同じことしかできるようになりません。
erbが大切にしているのは本物の理解。
精油を含むハーブ成分の知識を丸ごと使って、クラフトレシピを組み立てられるようになりましょう。
全24回のレッスンで、あなただけのクラフト作りができるようにサポートさせていただきます。
インストラクターコースでは
☑︎ 精油各論
☑︎ 植物学
☑︎ 生理学
☑︎ クラフト作り
の4つを軸に学んでいきます。
豊富なオリジナル資料の内容をご紹介し、どんな内容を学べるかご紹介したい気持ちでいっぱいではありますが… erb受講生さんのみの特権とさせていただきます!
ここからは24回各レッスンで学べる内容とクラフトについてご紹介させていただきます。
生物の基本と精油のもととなる植物
~香りから広がる豊かな世界~
レッスン1では、植物学について学びます。
そもそも細胞って何?
どんな元素が使われ、人と植物は生物としてどのような違いがあるのか?を理解していきます。
講師お手製の成分地図を使い基本知識を学ぶと共に、学名や科名、そしてケモタイプの重要性を再確認していただきます。
クラフト : マツ科を主役に香りブレンドし、森の香りのアロマソープを作成します。
石鹸を作る際のオプションとなる素材
☑︎クレイ
☑︎ハーブパウダー
☑︎植物油
☑︎浸出油
ご紹介し、モールドの種類についても解説していきます。
石鹸素地はグリセリンソープ(MPソープ)と粉末タイプをご用意し、2種類の石鹸を作ります。
どちらも素材の選び方から作り方までそれぞれ方がコツがあり、アレンジの仕方も自在!
しっかりと伝授します。
コールドプロセス製法も学んだ講師が、石鹸素地の特徴とワークショップに活用できる石鹸作りの技術を丸ごとお伝えします。
アロマの化学の基本1
~化学の基本と精油の抽出法~
アロマテラピーに必要な化学の知識を再確認!
アドバイザーでは学ばなかった原子同士の結合のお話や精油の分子にも存在する異性体について理解します。
精油のさまざまな抽出法に触れ、アンフルラージュ法とマセレーション法(温浸油)でのハーブオイルを作りも学びます。
様々な花のポマードをご用意しますので、香りを体感してみましょう。
クラフト : 乳化剤の種類や配合率を学び、化粧水の作り方のアレンジ方法を学びます。
クラフトは、たっぷり100mlのミルキーなボディローション作り。
乳化剤とアルコールで作る化粧水の違いも理解します。
NARD農場のダマスクローズ蒸留水やローズチンキを活用して、erbオリジナル!ピンクのミルキーローズローションを作りましょう。
そして、クラフトを作成したらラッピングの練習も行います。
毎レッスンでラッピングを学ぶので、ご自身の講座でも即実践できるようになります。
お勧めのナチュラルなラッピング素材、手軽で可愛らしく仕上げるコツをお伝えします。
アロマの化学の基本2
~精油の芳香成分類~
精油は芳香成分類のそれぞれの特徴を再確認します。
アドバイザーでは官能基について詳しく学ばないため、新たな発見ばかりだと思います。
ラベンダー・スーパー精油とペパーミント精油を例に、「官能基」や「生合成経路」についての理解も深めます。
また、分析に必要なクロマトグラムについて理解して、各項目が何を調べるために行われているのかを説明できるようにします。
国産精油ライセンスも取得しているため、精油生産に関わるためのGC-MSの知識やクロマトグラフィーのチャートの読み方も解説。
レッスン資料としてフランスのプラナロムの分析表も実際にご覧いただきますよ♪
そして、プチ実験ではハーブティーなどの分析に使うHPLC・液体クロマトグラフィーの簡易版をムエットを使って検証!
装置の原理を目で見てわかるように工夫しています。
クラフト : 虫が嫌う香りの芳香成分類を学び、虫除けスプレーを作ります。
クラフト基材としても活用する、ケモタイプ精油事典にも載っている芳香チンキへの理解も深めます。
虫除け効果のあるハーブを使った芳香チンキも活用しながら、カラフルなオリジナル虫除けスプレーを作ります。
アロマの化学3
~植物油の化学~
このレッスンでは、アドバイザーで学んだ植物油に加えてさらに10種類の植物油を学びます。
植物油の構造を確認し、精油との違いを明らかにします。
どの生合成経路から作られるのかを確認して、脂肪酸の基本知識を学びます。脂質は三大栄養素のひとつなので、知識は暮らしにも役立ちますよ。
さらに植物油の製法として圧搾法以外に「溶剤抽出」や「浸出油」についても学びます。
erbでは全ての植物油を小分けにしてプレゼントさせていただきますので、ご自宅でも一つひとつの香りやテクスチャーをご確認ください。
クラフト : 新たに学んだ植物油を使いブレンドオイルを作成。
比重の違いを確認しながら作ることで、層になる様子をご覧いただけます。
浸出油として、アルニカ油やセントジョーンズワート油を作成します(季節によりご用意できるハーブが異なります)。
こちらのレッスンでは、ヨーロッパでは消炎・鎮痛作用で人気のアルニカ油を仕込み、後日WELEDAのようなアルニカジェルを作ります。
植物油のカプセルの作り方も学び、レッスン13ではオレガノカプセルも作りにも挑戦します。
からだのしくみと働きの基礎知識
~ホメオスタシスと健康維持、体質改善~
「目でみるからだのメカニズム」を参考に、からだの基本的な構成と健康を維持する仕組みを学びます。
アドバイザーで学んだヒポクラテスの体質を電子座標系と合わせることで、ホメオスタシスの維持に役立てます。
2400年ほど前の体液病理説という考え方を現代医療と照らし合わせながら学んでいきます。
ヒポクラテスについて書籍もご紹介し、どのように医療に貢献してきたかを知ります。
クラフト : 体質診断を実施し、今の自分の体質改善オイルを作ります。
薬理学の基本
~精油成分の浸透・吸収・体内動態~
精油の作用発現には、嗅覚刺激以外に体内動態も深く関わります。
精油が身体に取り込まれる際の経路は、使用方法により変わってきますので図解を見ながら確認していきます。
取り込まれ、どのように代謝・排泄されるのか、知っておくことで精油の安全性についても考察していきましょう。
クラフト : レッスン4で学んだ植物油と使い、美容オイルを作ります。
嗅覚と香り
~香りをとらえる嗅覚と、脳への伝導~
私たちに備わっている五感の理解と嗅覚と脳のにおいの受容について、アドバイザーコースよりも掘り下げて学びます。
特に、においの認識や脳の伝達経路について説明ができるようにします。
脳科学ついては、様々な実験・検証をされているため、論文や図解を見ながら解説していきます。
クラフト : 意志力・記憶力強化のための軟膏を作ります。
ファーナスペレットの使い方を再確認して、規定量の倍、20gのアロマ軟膏を作ります。
調香
~香りの知識とアコードへの第一歩~
原始的な方法でハーブの香りを楽しんでいた時代から現代までの香りの歴史を学びます。
人工香料の固有分子や動物由来の香りサンプルをも確認してみましょう。
調香の基本を確認してから
アドバイザーレッスンでもお試しいただいた方法でアコードを探す調香トレーニングも実施します。
クラフト : ドイツの伝統香水4711を再現します。
からだの調節機構<神経系>
~リラックスと神経系の関係を理解する~
図解を見ながら、神経系についての学びを深めます。
中枢神経と末梢神経は、そもそもどんなものでどんな働きをしているのか説明できるようにします。
アロマと自律神経に関係も確認して、リラックスにつながる理由をしっかりと学びましょう。
クラフト : バスオイル
Lesson10
からだの調節機構<内分泌系>
~体液、血液、血糖値などの調整機構を知る~
Lesson11
ストレスケアのアロマテラピー
~ストレスの知識をストレスケアに役立てる~
Lesson12
精油の抗菌・抗真菌・抗ウィルス作用
~抗菌アロマテラピーの世界~
Lesson13
生体防御機構<免疫系>
~毎日を元気に過ごすために~
Lesson14
皮膚の基礎知識とスキンケア
~健康で美しいお肌のために~
Lesson15
婦人科領域のアロマテラピー
~月経、妊娠、更年期~
Lesson16
スムーズな呼吸のために<呼吸器系>
~感染症を予防しながら心地よい呼吸を~
Lesson17
消化・吸収・排泄<消化器系>
~健康への第一歩、食べること・出すこと~
Lesson18
家庭でのアロマテラピー
職業としてのアロマテラピー
Lesson19
からだの巡りを整える<循環器系>
~滞りを改善し、淀みなく、スムーズに~
Lesson20
心地よく身体を動かすために<運動器系>
~身体を動かして、いつまでも若々しく~
Lesson21
健康的なスタイル美人へ
~肥満とメタボリックシンドローム~
Lesson22
調香2
~オリジナルパフュームを創る~
Lesson23
快い眠りを誘うアロマテラピー
~睡眠の基礎知識とアロマテラピーの有用性~
Lesson24
ライフステージにおけるアロマテラピー
~乳幼児、シニア、終末期~